【2025年3月26日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝はとても暖かいですね。すでに20℃!
上着なしでも大丈夫ですが風が強いため、花粉と黄砂対策には薄手の上着が役立ちそうです。
洗濯物の外干しはしばらく控えましょう!
今日も春めいた霞空の中、富士山が浮かび上がっています^^
スッキリ富士山が見られるのはいつになるのでしょうか。
この暖かさで富士山の雪解けも進みそうですね。
週の真ん中水曜日。体調に気をつけながら、折り返し頑張っていきましょう!
それでは今日は“悪玉コレステロール”について書いていきます。
太っていないのに悪玉コレステロール値が高く、お悩みではありませんか?「食生活のせい?」「体質?」と、さまざまなことが気になる方も多いはず。
太っていないのに悪玉コレステロール値が高くなるのは下記の原因が考えられます。
・食生活の偏り
脂質の摂取量が多い場合や、動物性脂質に偏っている場合、悪玉コレステロール値が高くなることがあります。脂質が多くても摂取カロリーが適正であれば太りませんが、栄養バランスが乱れている状態だといえます。
特に脂質の中でも、肉類や乳製品にふくまれる「飽和脂肪酸」は悪玉コレステロール値を高くするため要注意。バラ肉・ひき肉・ベーコン・ウィンナーなどの肉類、チーズ・バター・牛乳などの乳製品を使った料理が多くなっていないか、食生活を振り返ってみましょう。
また糖質制限をして主食の量が少なく、おかずの量が多い場合も、脂質が過剰になる傾向があります。
・女性ホルモンの変化
女性は閉経により女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が低下すると、悪玉コレステロール値が高くなることがあります。
エストロゲンの分泌が低下すると、善玉コレステロールの産生が減ったり、悪玉コレステロールの肝臓への取り込みが減ったりするため、血液中に悪玉コレステロールが増えてしまいやすいのです。
またエストロゲンには血管をしなやかに保つ作用がありますが、分泌が減ると動脈硬化が進みやすくなることも知られています。
そのため、悪玉コレステロール値が高い状態を放置してしまうと、動脈硬化をさらに進めることに。40~60代以上の女性は、より悪玉コレステロール値への対策が重要です。
・生まれつきのもの
生まれつき、悪玉コレステロール値が高くなりやすい場合があり「家族性高コレステロール血症」といわれています。一般人口の300人に1人程度といわれ、比較的よくみられる原因として知られています。
若いうちから動脈硬化が進みやすいといわれているため、早めの対策が必要です。生活習慣の改善はもちろん大切ではありますが、基本的には医療機関での治療が必要とされています。
・病気・薬の影響
病気や服用している薬の影響で悪玉コレステロール値が高くなることがあります。
例えば甲状腺機能低下症の場合は、悪玉コレステロール値を下げる役割のある甲状腺ホルモンの分泌が低下するため、悪玉コレステロール値が高くなるケースがあります。
自身での判断が難しいため、医療機関を受診したうえで、適切に対策することが大切です。
太っていない方の対策は食事療法が基本になりますが、悪玉コレステロール値が高い原因・年齢・性別・健康状態などによって適切な対策が異なる場合があります。
健康診断では、悪玉コレステロール値140mg/dl以上の場合に医療機関の受診を勧められることが多くなっています。医療機関の受診を勧められた場合は、まずは速やかに受診するようにしましょう。

食事療法が必要になった際は、基本的には「バランスのよい食事」が大切です。40歳を過ぎると、悪玉コレステロール値以外にも、血糖値や血圧など、健康への影響が出てきやすくなります。日ごろから健康的な食事を心掛けて、ベストな状態をキープしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください