【2024年11月19日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は今季一番の冷え込みとなりました!いよいよ師走の寒さになってきましたね。
日中も14℃ほどまでしか気温が上がらないようです。思わず厚手のヒートテックを着込みました。
ストーブなど使用する際は、空気が乾燥しているので火の取り扱いにご注意ください。
空気が澄んでいるので富士山、期待していたのですが大半が雲に隠れてしまってます…。
富士山も雲の毛布で防寒対策ばっちりのよう。
11月も下旬にさしかかり、各地で紅葉が見頃を迎えているとのこと。
河口湖、山中湖周辺は週末混雑しそうです。
この時期はやっぱり京都に行きたくなりますが、ニュースでオーバーツーリズムを見ると行く気力が…。
今年は近場の紅葉スポット巡りを楽しみたいです^^
急な寒さに負けずに今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“秋喘息”について書いていきます。
春と秋はぜんそくの症状が出やすい時期。季節の変わり目は昼夜の気温差が大きくなり、この大幅な気温の変化が気道を刺激します。
さらに秋は湿度が低下するため、空気が乾燥しやすくなります。乾燥した空気は気道を刺激し、過敏な状態になるので、せきや息苦しさなど、ぜんそくの症状を起こしやすいのです。
このほか、秋はブタクサやヨモギなどの花粉が飛散する季節であり、空気の乾燥により、夏に繁殖したダニやカビのふんや死骸、胞子などが空気中に浮遊しやすくなります。これらを吸い込むことによるアレルギー反応でぜんそくの症状や発作が起こりやすくなるのです。持病ではなく、一時的なアレルギー反応でぜんそく症状が出ることがあるので注意が必要です。
ぜんそくとみられる症状が出た場合、まずは落ち着いて鼻から息を吸い、口からゆっくり長く吐いてください。この動作を繰り返しましょう。鼻腔には、体内に入った空気を湿らせる役割のほか、温度差の調整やほこりなどを取るフィルターの役割もあります。鼻呼吸をすることで、体内に入った空気の温度、湿度が適度に保たれ、自然な呼吸量と呼吸のペースを保てるのです。
口呼吸だと、空気が気道に一気に入るため、乾燥しやすくなりますし、空気が多く入り過ぎた刺激でせきが起こります。また、口からアレルゲンが入りやすくなるので、注意が必要です。
気道の乾燥やアレルゲンの侵入を防ぐにはマスクを使うのが有効ですが、マスクを着用していると口呼吸になることが多くなるので、着用時も鼻呼吸を意識することがとても大切です。
先述のように、空気の乾燥が気道に刺激を与えるため、まずは小まめに水分を取ることで喉の乾燥を防ぎ、せきの原因となる刺激を減らすとともに、部屋の湿度を保つことをお勧めします。また、冷えた体を温める意味でも、胸の上部と背中(気道のあたり)を温めるのも効果的です。
民間療法では、ぜんそくの症状を緩和する方法として、はちみつ大根やしょうが湯、柿のヘタ茶などを摂取するのがよいといわれています。
ぜんそくの症状が自然に治まる場合もありますが、アレルギーで一時的に起きている場合でもせきが続くと、気道が炎症を起こして腫れてきます。すると呼吸が困難になる可能性があります。
せきが治まらない場合や呼吸時に『ゼーゼー』『ヒューヒュー』といった音が聞こえる場合のほか、『胸が締め付けられるような圧迫感や重い感覚がある』『息苦しい』などの症状が出ている場合は、医療機関を受診するのをお勧めします。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください