【2024年10月2日 今日の富士山】

おはようございます。
空は秋模様ですが、10月に入っても上着いらずな暑さ。今日も真夏日予報です!
富士山はうっすらと。夏のような見え方ですね。
明日から天気は下り坂になるようなので、今日の晴れ間を有効に使いたいと思います。
エアコンなしで過ごせると思っていたのですが、このごろはエアコン再稼動。今年は使用頻度高かったエアコンを念入りに掃除してあげたいです。
週の真ん中水曜日。こまめに水分補給をして頑張っていきましょう!
それでは今日は“豆腐の日”について書いていきます。
今日10月2日は豆腐の日です。「とう(10)ふ(2)」と読めることから制定されました。
「冷奴」など、豆腐を「奴」と呼ぶのはなぜかご存知ですか?
もともと「奴」とは身分の低い使用人のことで、「家っ子(やっこ)」の意味とされています。「奴」が武家の奉公人を指すようになった江戸時代、大名行列を歩く際に奴が着る半纏には「釘抜紋」という四角い紋が描かれていました。
この紋に似ていることから、日本料理で大きめの四角形に切ることを「奴に切る」といいます。そこから奴に切った豆腐のことを奴豆腐、さらに転じて、豆腐そのものを奴と呼ぶようになりました。
ちなみに、奴切りもよく小さく切ることを「さいの目切り」、さらに小さく切ることを「あられ切り」と呼びます。
木綿豆腐は、豆乳ににがりを加えて固めたものを崩して、木綿布を敷いた型箱に入れて、圧力をかけて押し固めたものです。
木綿の布目が豆腐の表面につくことから名付けられました。
では、絹ごし豆腐は絹布を敷いているのかというと、実は違います。
絹ごし豆腐は、木綿豆腐よりも濃い豆乳ににがりを加えて、そのまま固めたもの。
木綿豆腐よりもなめらかできめ細かいために「絹ごし豆腐」と名付けられていますが、実際に絹でこしているわけではありません。
最後に、卵豆腐、胡麻豆腐、杏仁豆腐。この中で、豆腐を使っていないのはどれでしょうか?
正解は……全部です!
卵豆腐は、卵と出汁を混ぜ合わせて蒸し固めたもの。
胡麻豆腐は、すり潰した胡麻を葛粉と混ぜ合わせて固めたもの。
杏仁豆腐は、粉末状にしたアンズの種に甘味や牛乳を加えて寒天などで固めたもの。
どれも豆腐に見た目や食感が似ているという理由で名付けられています。
安くておいしくて栄養価も高い豆腐。この機会に献立に加えてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください