【2023年4月11日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は少し霞んでいる富士山です^^
春らしい富士山が見られて幸せを感じる今日この頃。
朝から暖かくポカポカ陽気ですね。日中は気温がぐんと上がり東京など夏日になるところもあるようです!
ヒートテックを着るのが習慣になっているのですが、もうそろそろ片付けても良さそうですね。
今日は絶好の洗濯日和なので、シーツなど大きな物や冬物衣類を一気に洗濯して片付けてしまう人も多いのではないでしょうか^^
私も今週中には服を断捨離をしながら片付けて部屋をスッキリさせたいと思います♪
火曜日も元気いっぱい頑張っていきましょう!
それでは今日は“ソーダとサイダーの違い”について書いていきます。
先日4月8日は「炭酸水の日」でした。日付が「シュ(4)ワ(8)」と、炭酸のシュワシュワした音のように読めることから制定された日です。
ソーダ(soda)とは、甘みなどを加えていない、炭酸ガスを含んだ水のこと。一般的に、単に「炭酸水」という場合はこちらを指します。
語源は炭酸水素ナトリウムの英語名(sodium carbonate)から。現在の炭酸水は水に二酸化炭素を溶かしていますが、かつてはレモン水に重曹を溶かし、クエン酸と反応させて二酸化炭素を発生させていました。
一方のサイダー(cider)とは、甘味や酸味、香味が付けられた炭酸水のこと。炭酸飲料や清涼飲料水と呼ばれます。
元々はフランス語のシードル(cidre)と同じく、リンゴの発酵酒のこと。「果実を発酵させてできた酒」を意味するラテン語のciceraが語源です。北米においてciderは、発酵酒だけでなく非発酵の果汁を意味する言葉として使われています。
炭酸飲料を意味するのは日本だけ、いわば和製英語です。18世紀にレモネードに炭酸を入れたレモンスカッシュがイギリスで発売され、それが日本に伝わってサイダーとして発展したとされています。
「炭酸割り」と「ソーダ割り」の違いについてですが、炭酸割りとは、焼酎などを炭酸水で割ったもの。一方のソーダ割りは、焼酎などをソーダ水で割ったものです。
では、炭酸水とソーダ水で何が違うのか。一般的に炭酸水とソーダは同義ですが、この場合は少し違います。
現在の炭酸水は水に二酸化炭素を溶かして作りますが、レモン水に重曹を溶かしクエン酸と反応させて二酸化炭素を発生させる、かつての製法で作るものを「ソーダ水」と呼んでいます。
クエン酸と反応させているため、ソーダ水の方が酸味が強く、割材としたときの風味にも違いが生まれます。
1868年、横浜の外国人居留地でイギリス人薬剤師のジョン・ノースらによるノース商会が製造販売した「シャンペン・サイダー」が日本で最初のサイダーとされています。
シャンペン・サイダーは、炭酸水にパイナップルとリンゴのフレーバーをつけたもの。今では珍しい組み合わせなのが面白いですね。
その後、同じく横浜の秋本己之助さんが発売した「金線サイダー」が日本で本格的に流通した最初のサイダーに。こちらはパイナップルを使わずリンゴのみだったため、区別するために「シャンペン」を名前から除いたとされています。
ソーダでもサイダーでも美味しい炭酸水。この機会に飲んでみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください