おはようございます。
今朝は久しぶりにくっきり富士山を見ることができました!
昨日の雨のおかげで空気が澄んでいます☆
朝は肌寒かったですが、今はもう暑いです。
こんなに晴れているけれど、午後は雨が降るのかな?
天気予報サイトによって曇りだったり雨だったり。
富士山周辺に怪しげな雲たちがいるのでちょっと不安。
こういう時こそ晴雨兼用の傘を持っていると便利ですね。
雲がないところはとっても綺麗な青空が広がっていて、気分が上がります♪
今週末はまたも天気が下り坂みたいです。
やっぱり今年は週末にかけての雨が多すぎる気がします。
この時期だから布団とか干したいのになあ。
20日の日曜日は父の日だし。
雨だとケーキ買うのも大変なのですよ。
予報ズレて明日には変わってくれることを願いつつ!今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“梅雨時の食事”について書いていきます。
湿度の高い梅雨の肌にまとわりつく空気は不快なものです。
「なんだか体が重だるく感じる」と体の不調を訴える声も多く聞かれます。
それは「体のなかに余計な水分を溜め込んでしまう」ことがもたらす不調の場合もあるようです。
成人の体は60~65%が水分といわれており、体は常に水分を必要としています。
その大部分は口を入り口とする消化管から体に入ってくるのですが、必要量を超えれば、様々な老廃物とともに尿や汗として排泄されていきます。
そして、尿や汗以外にも「不感蒸泄」という水分の排泄も人間の体は行っています。
これは皮膚の表面からの蒸散や、息を吐き出すことによって水を体外に出す仕組みのこと。
梅雨のように外気の湿度が高い季節は、このうちの皮膚からの蒸散が滞るため、水分が体に溜め込まれやすくなります。
消化管から体内に取り込まれた水分は、血管などを通って全身を循環します。
そして、そのうちの一部は細胞の内部に入り、細胞内での化学反応などに使われます。
つまり体内の水分は、大きく細胞の内側にあるもの(細胞内液)と外側にあるもの(細胞外液)に分けることができます。
「細胞内にどれくらいの水を取り込むか」に大きく関与しているのが、カリウムやナトリウムといった物質です。
カリウムは主に細胞内液に、ナトリウムは主に細胞外液に存在しているのですが、このバランスが適切に保たれると、細胞は必要とするだけの水で満たされ元気に活動することができます。
カリウムやナトリウムの濃度を調整しているのは腎臓なのですが、若者の肌などがみずみずしいのは、腎臓がよく働き体液中のカリウムやナトリウムなどを適度なバランスで保てていることも影響しています。
カリウムとナトリウムのバランスが崩れると問題が起こりがちです。
たとえばナトリウムを必要以上に摂ってしまうと、体液のナトリウム濃度が濃くなります。
すると、これを薄め適度な濃度にしようとして体は細胞外液に対し多くの水分が供給しようとします。
つまり、水を体のなかに溜め込み「体液過剰」な状態をつくるということです。
これがいわゆる、「むくみ」です。
体内の水分が増えると、血流が阻害され老廃物の排泄が滞り、それによってだるさを感じるようになります。
細胞外液は毛細血管やリンパ管を通って体内を移動しますが、筋力が不足していたりすると、重力に負け下半身から上半身への循環がうまくできなくなることがあります。
長い時間立ち仕事をしたあと足などがむくみだるくなるのは、そうした理由の場合があります。
また、むくみを避けるために水分の摂取を抑えようとすることがありますが、あまり効果はありません。もちろん、あまりに水を飲み過ぎてもよくありませんが、カリウムやナトリウムの正しいバランスが保たれていれば、不要な水分は自然と体外に排泄されるからです。
むくみを抑えるためにぜひおすすめしたいのが、カリウムの摂取です。
体液に含まれる余分なナトリウムは、腎臓で濾し取られて体外に排泄されるのですが、一部はもう一度取り込まれ、体は再利用を試みます。
カリウムはこの再吸収をブロックしてくれる性質を持っていて、ナトリウムの体外への排泄を手助けし、結果的に体内に水が溜め込まれる状態を改善してくれるのです。
カリウムをおいしく摂取することができる食材としては、まずハト麦があります。
古くから漢方薬にもよく使われている食材で、カリウムをよく含んでいます。
お米と一緒に炊いても風味を楽しめますが、少し硬さがあるので好みが分かれるかもしれません。
ハト麦茶として飲むのが手軽ですが、スープに使うのもおすすめですね。
あずきもカリウムが豊富な食材です。
おすすめしたいのはあずきカレー。
カレーの本場では豆を使ったカレーがたくさんありますが、あずきもよく合い、その甘さがカレーの辛さを引き立ててくれます。
そのほか、かぼちゃと一緒に煮てもおいしいと思います。
なお、薬膳の考え方ではあずきには体の熱を取る効果があるとされ、その点でも価値のある健康食材です。
そのほかには、きゅうり、冬瓜などのうり科の野菜やとうもろこしなどもカリウムを多く含んでいます。
とうもろこしについては、本体はもちろんひげの部分をお茶にするのもよいでしょう。天日に干して乾燥させたものをそのまま煮出せばおいしくいただけます。
体のなかの水分を適切に保つための知識として、もうひとつ紹介しておきたいのが五苓散という有名な漢方薬です。
中医学では「湿邪」とも呼ばれる水が関わる体のトラブルに用いられるもので、いまはいろいろなメーカーから発売されています。
漢方薬は、生薬とよばれる自然由来の原料の調合を繰り返し、効果を確かめながらつくりあげられた薬です。
西洋医学では説明がつかないけれども、効果が認められるというものも多く存在します。
五苓散は利尿作用があり、体内の余分な水分を尿として体の外に出す働きがあります。
ただカリウムなどが関連する利尿作用とは異なる性質を持っていて、利尿作用を示す一方で、体が脱水状態になっているときには、体に水分を取り入れる働きもしてくれるのです。
一方的に水を体外に出す薬ではなく、「体の水分を適度に保ってくれる薬」であることから安心して服用しやすい薬といえます。
また、中医学では気圧の変化が体内の水分に影響を与えていると考えられ、五苓散は低気圧性の頭痛などにも効果があるとされています。
梅雨どきの頭痛などに悩まされている場合はお試しください。
五苓散の効果については西洋医学側からも注目され研究が行われており、一部ではありますがメカニズムが解明されつつあります。
五苓散の成分は、人の細胞の細胞膜を構成するアクアポリンと呼ばれる細胞内への水の取り入れに関わるタンパク質に影響し、体内の水分をうまくコントロールしていることがわかってきたそうです。
カリウムの摂取と合わせ、梅雨どきの体の不調の解消のための選択肢に入れてほしいと思います。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください