「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2016年09月16日 今日の富士山】

今朝は雨でしたが、もう上がっていますね。少し空も明るくなって来ている様な感じもします。このまま上がって晴れてくれれば良いのですが・・・。富士山はと言うと、何と!うっすらとではありますが、見えてくれていました!こんな天気の悪い日に雨の中、朝から富士山が出てくれる事ってめったに無いんです!今日は朝から貴重な富士山が見られた気がします♪今週末は、またまた台風の影響で雨には注意が必要みたいです。本当に台風が多いですよね。まとまって来てるような感じがします。さて、そんな今日は何の日かと言うと、『オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)』です。1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印したと言う事です。オゾン層破壊は問題になっていますよね。ここ何年かで、紫外線ももの凄く強くなりました。日焼けが危険なほどですね。ちょっと車に乗っているだけでも窓からの日差しで焼けてしまいます。目にも紫外線の影響が出るらしく、近年サングラスをしてる方々を多く見かける様になりました。環境問題は世界中が協力してやらなければ良くはなりませんからね。日本は頑張っていると言うか、日本人は各個人がゴミの分別やゴミ拾いのボランティアなど、環境に対する取り組みは素晴らしいと思います!そう言う国がもっとたくさん増えてくれると良いですね。次は『競馬の日,日本中央競馬会発足記念日』です。1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だったとか。私は競馬は全くやらないので良く分かりませんが、競馬と言えば、新聞片手に赤ペンを耳に挟んでって感じですか?それはもう古いんですかね?まさか国営競技だったなんて・・・って感じです。競馬はギャンブルですからね。ハマりすぎには注意です!遊びや息抜き程度にして欲しいですね。次は『ハイビジョンの日』です。通商産業省(現在の経済産業省)が制定。ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。
この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっているそうです。どうでも良い事ですが、なぜNHKはわざわざ同じハイビジョンの日を別な日に制定したんでしょうか?全く同じ名前で・・・。最後は『マッチの日』1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められたんだそうです。マッチって配給制だったんですね。1箱もらって、どのくらいの期間使えたんでしょう?マッチは火が付くのも早いけど、消えるのも早いので、火が付きにくい物は結構マッチを使ったんじゃないですかね?今ではライターなんかもいろんな種類が出て来て、マッチを手にする機会も減りました。でも私個人的には、マッチの匂いが好きです!明日は富士山見えるんですかね?天気が良くなると良いですね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年09月13日 今日の富士山】

昨日は天気が良く、暑かったですが、富士山は結局見る事が出来ませんでした。今日は朝から雨でしたね!しかも結構降りました。台風かと思うぐらい急に激しく降って来たりでしたが、段々と落ち着いて来て小雨になりました。どうやら上がった様ですね♪良かったです。1日中あんなに降られたら、さすがに道路も冠水する所が出て来てしまいますからね。雨で空気が澄んだのか富士山も少しですが見えてくれました。もう少し姿が見えてくれると良かったですね。さて、今日は何の日か早速、調べてみました!今日は『世界の法の日』です。1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。1961(昭和36)年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものである。この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としているそうです。法による世界平和・・・。なってます?全然なってない気がしますが・・・。わざわざこんな記念日を作ったんですから、自国の平和くらいは何とか頑張って欲しいものですね。次は『乃木大将の日』です。1912(大正元)年のこの日、乃木希典大将が、明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死した。自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられたそうです。皆さんは、この乃木希典さんて方をご存知でしたか?私は学校の授業でもやったかどうか覚えていない程、名前を聞いてもピンと来ませんでした。ですが、調べてみると、まさに男気溢れる凄い人だったんです!責任感の強さといい、仲間を思う心といい、昔ながらのカッコ良い男性ですね。日本と天皇の為に生き、天皇と共に亡くなると言う感じですが、自刃の仕方も切腹なんて、普通の人間は出来ません。奥さんと共に自刃されたそうですが、戦争での活躍も英雄でした。こんな日本人も居たんだなって何か感動しました。今週は天気の崩れが続き雨が多くなりそうですが、明日の天気はどうですかね?富士山も出てくれると良いんですが。富士山が出る事を期待してます!!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年09月06日 今日の富士山】

今日も朝から蒸し暑いですね。9月に入ってもやっぱり暑いです。昨日も曇り空でしたが富士山は見えず。今日の方が曇っていると思いましたが、何と!午前中には富士山が見えてくれましたよ!しかも、結構ハッキリと!全体的にしっかりと見えていますが、やはり富士山の予報は当たるのか、見て下さい!頂上付近の恐ろしい傘雲。かなり大きく、濃く覆っています。台風12号の影響で九州の方は大変そうですが、今回の台風は静岡は大丈夫みたいですね。たて続けに台風が来てしまったので、土砂崩れしている所や地盤が緩んでいる所は心配ですね。熊本は大きな地震で復興が進んでいない中でのこの台風・・・かなり厳しい生活をしている方達がいらっしゃると思います。早く台風がおさまって、なるべく困難な生活を強いられる事がなくなる様になって欲しいですね。さて、そんな今日は何の日かと言いますと、今日は『妹の日』です。現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男が1991年に制定。妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与しているんだそうです。そんな日あったんですね!知らなかったです。次は『黒の日』です。京都黒染工業協同組合が1988年に制定し1989年から実施。「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日なんだとか。洋服でも黒は何かと合わせやすく便利ですよね♪Tシャツとかでも黒とか持ってますけど、ジーンズにも合わせやすいし黒は好きです♪次は『クロスワードの日』です。クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワードハウス』等を発行していた廣済堂出版が1992年に制定。「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せです。私の両親がクロスワードが好きで、毎月何冊も買って時間がある時にしょっちゅうやってます!やり始めると面白くてハマってしまうみたいです。私的にはお絵描きロジックが好きですけどね!次は『鹿児島黒牛・黒豚の日』鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定。「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せからだそうです。黒豚!美味しいですよね♪とんかつ☆なんて最高ですね♪同じ感じで後2つ。『黒豆の日』でもあるそうで、黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せと、『黒酢の日』です。株式会社ミツカンが制定。「く(9)ろ(6)」の語呂合せなんだとか。次は『生クリームの日』です。乳製品を製造販売する中沢フーズが制定。「ク(9)リーム(6)」の語呂合せです。次は『クレームの日』です。株式会社マネージメントサポートが制定。「ク(9)レーム(6)」の語呂合せなんだとか。今日はほとんどが語呂合わせでしたね。明日の天気はどうでしょうか?予報では今週は天気があまり良くなさそうなので心配ですが。良い天気になって富士山が綺麗に見えると良いですね♪♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年09月02日 今日の富士山】

今日も朝から良い天気になりましたね!青空が広がり、今日も暑くなりそうです。富士山も、うーっすらとではありますが、今日もしっかり全体を見せてくれています。またまた沖縄の下の方に新しい台風12号が出来ているみたいで・・・今後の台風の状況がまた気になります。今年は何だか一気に台風が来ていますね。お盆過ぎてから凄いです。しかも沖縄・九州の方だけでなく、東北・北海道までがもの凄い被害を受けてますよね。台風12号は大きな被害を出さずに、なくなって欲しいです。さて今日は2日、どんな日なんでしょうか?今日は『対日戦勝記念日(VJデー) [連合国各国]』です。1945年のこの日、日本が降伏文書に調印し第二次世界大戦が終結、連合国が日本に対して勝利した。第二次世界大戦、8月には原爆があり日本は無条件降伏。大きな被害なんてものでは済まされない戦争でしたね。もう二度と起きて欲しくないです。次は『宝くじの日』です。第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。「く(9)じ(2)」の語呂合せ。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定された。はずれくじの敗者復活があるそうです。当たりくじを引き換えに来ない・・・高額当選ではない為、すぐに交換に行くのも面倒だなんて思っているうちに期限が過ぎていた。なんて感じでしょうか?でも、チリも積もればと言うように、何千人も居たら結構ですよね。高額当選も引き換えに来ない人もいるかもしれませんし・・・。宝くじ、いつか当たってくれますかね?高額当選☆してみたいです。もし当たったなら、やりたい事たくさんありますからね♪♪買ってるうちは夢はありますからね。次は『くつの日』です。銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。「く(9)つ(2)」の語呂合せなんだそうです。明日も富士山が見えてくれると良いですね!週末、良い天気であります様に♪♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年09月01日 今日の富士山】

いよいよ!今日から9月に入りましたー!!早いですね。9月最初の1日は、朝から良い天気になりました♪♪何か嬉しいですね!富士山もそこまでハッキリではありませんが、全体がしっかりと出てくれていました♪9月は良いスタートになった気がします。さて、それでは早速、今日は何の日か調べてみますね。今日はやっぱり『防災の日』です。伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
毎年、各地で防災訓練が行われるんですね。今日も朝から訓練で放送が入りましたね!小学校の時とか、机の下に隠れて、みんなで整列して階段を下りて校庭まで出る時間を先生たちが計っていたのを思い出します。これに関連した事でもう1つ『防災用品点検の日』です。これは、3.11の経験からもう一度見直し、新たに買い揃えたお宅なんかも多いのではないでしょうか?防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱したそうで関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回あるんだそうです。年に4回もあったんですね。今では防災グッズも種類が豊富でたくさんありますが、やっぱり何と言っても水と食料ですよね!簡易トイレなんかも女性が居るお宅は用意があった方が良いかもしれません。常日頃から防災には気を配って身を守れる様にしておきたいですね!次は『くいの日』です。東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せで基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日なんだそうです。慰霊も込めての日なんですね。基礎工事は大事な工程ですよね。何と言っても基礎ですから!安全には十分に気を付けて作業して欲しいと思います。次は『宝塚歌劇団レビュー記念日』宝塚歌劇団が1989年に制定。1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったんだとか。宝塚は凄く熱狂的なファンの方達が多い様ですね!私の友人も宝塚が大好きで、ほとんどの人の名前を言えるんです!公演にも年に何度も見に行っていました。女性ですが、やっぱり宝塚はカッコイイ!との事です。次は『キウイの日』です。ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せだそうな。次は『マテ茶の日』です。日本マテ茶協会が制定。マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。マテ茶ってアルゼンチンなんですね!何となく情熱的な国って感じがします。実際の所、マテ茶って美味しいんですか?私はまだ一度も飲んだ事がありません。今度チャレンジしてみようかな・・・。次は『民放ラジオ放送開始記念日』です。1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始したそうです。最後は『霞ヶ浦の日 [茨城県]』です。茨城県が1982年に制定。1982年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。県民の水質浄化意識を高める・・凄いですね!茨城県の霞ケ浦周辺の人達は水の事にはかなり詳しいかもしれませんね♪今日はたくさんの記念日があったので長くなってしまいました。明日も富士山が綺麗に出てくれると良いですね!!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年08月31日 今日の富士山】

昨日は午前中が雨でしたが、前回の台風9号の時より、風も雨も酷くなく・・・これでもう台風10号の影響は無いんですよね?今までにない勢力の強い台風との事で、不安ではありましたが、午後にはすっかり天気も良くなって、日差しも眩しく気温も一気に上がりました。でもその代わり東北地方と北海道は酷かったですね。大雨もそうですが、停電になった所もあったようです。アパートの壁がはがれ落ちたりしてる写真もありました。夕方のニュースで、海なんて凄い荒れようでした。台風は嫌ですね。もうたくさんです。昨日は、雨が上がった後も富士山は雲が多く全く姿を見る事が出来ませんでしたが、今日は朝から少しですが富士山が出てくれましたよ♪♪富士山も掲載出来たので、今日は何の日か調べてみました♪今日は『野菜の日』です。全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せらしいです。なんと!今日の記念日はこれだけ・・・。少ないですよね!?あるだけ良いですが、語呂合わせ1つとは・・・。って感じですね。さて、今日で8月も終わりです。明日から9月の始まりです!9月と言うと、何だかもうすっかり秋の様な気がしますが、まだまだ暑さは続きそうですね。今年も残暑は厳しい様です。油断せずに、熱中症にも気を付けて頑張りましょう!!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年08月29日 今日の富士山】

今日は、朝ちょっと曇りかな?と思っていましたが、段々と日が出て来て良い天気になりそうですね!富士山も、少し雲が残ってはいますが、ハッキリと見えてくれましたよ♪昨晩は、台風の影響でしょうか?雨が降りましたね。明日、東北地方や関東に接近し、上陸するかも?という様な予報も出ていますが、いったいどんな進路で進んで行くのでしょうか?しかもかなり大きな台風の様なので、暴風域も気になりますね。続けて台風が来ているので、前回の台風で影響を受けてしまったお宅などにまた台風の影響があると言うのは心配です。勢力が少しでも弱まってくれると良いですね。どこか全然日本に関係ない方に行ってくれれば良いのに・・・なんて思ったりします。さて、8月も終わりに近づきましたが、いったい今日はどんな日なんでしょうか?今日は『文化財保護法施行記念日』です。1951年に制定。1950年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定されたそうです。昔の日本のお寺など、凄い技術と言うか、本当に職人技!って感じですよね。今よりもはるかに道具や部品などが少ない時代にあれだけの物を組んで造り出す。日本人はやっぱり凄いです!大事にしていかなければなりませんね。次は『焼き肉の日』です。全国焼き肉協会が1993年から実施。「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っているんだそうです。私も焼き肉が大好きです!お肉全般が好きなので、家でもよく焼き肉します♪♪美味しいですよねぇ!!夏の暑い時にも、焼き肉を食べてスタミナを付けると言う意味でも、良いのではないでしょうか?次は『ケーブルカーの日』1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させたんだとか。近年では山岳地帯での使用にとどまらず、車両に動力を積まないため、推進効率に優れているので都市や空港等での輸送にも用いられているんだそうですよ!活躍の場が広がってるんですね。次は『ベルばらの日』です。1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録したそうです。ベルサイユのばらと言えば!知らない人の方が少ないんじゃないですかね?宝塚でも相当人気なんじゃないですか?いろいろあるとは思いますが、「ベルばら」と言えば宝塚!なんてイメージもあるくらい。昔テレビでアニメのものを見ましたが、ついつい見入ってしまうお話しでしたね。何か、また「ベルばら」を見たくなりました。漫画の方は読んだ事がないので、最初から読破したいと思います!tutayaでレンタルありますかね?今日、帰りに見に行ってみようかな♪♪最後は『秋田県の記念日 [秋田県]』です。秋田県が1965年に制定。明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われた。明治から秋田県なんですね!江戸時代は「出羽の国」とかだったらしいですよ!やっぱり、秋田県は秋田県が良いですね♪良い慣れてるからかもしれませんが・・・明日の天気は心配ですね。台風10号の影響が小さく済みます様に!!!
p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年08月26日 今日の富士山】

今日も朝から良い天気になりました♪昨日はかなり気温は上がり、熱中症には十分に注意が必要でしたが、どうやら今日もそうなりそうですね!水分補給をしっかりとして、熱中症対策をして頑張りましょう!昨日も雲が多く、なかなか富士山が出てくれませんでした。台風が過ぎてから、ここ最近天気は良いんですけどね。今日は朝からスッキリと富士山も全体が見える様に出ていましたよ♪久し振りです!ハッキリ見えるとやっぱり富士山は良いですね♪さて、無事に富士山も掲載できた所で、今日はどんな日なのか見て行きたいと思います。『人権宣言記念日』です。1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択したんだそうです。フランス人権宣言はアメリカの独立宣言を参考に、国民主権・基本的人権の尊重・所有権の確立などが盛り込まれた近代市民社会の基本原理を確立したもので、この宣言は直ちに各国で翻訳され、瞬く間にヨーロッパ全土に広がり、フランスでは、翌日から憲法本文の審議に入ったんだとか。それだけではなく、各国憲法や資本主義経済の発展および市民階級の興隆に大きく寄与したそうで、日本でも100年後の明治初年の自由民権運動勃興(ぼっこう=急激に勢力を増して栄えること)の原動力となったんだそうです。次は『ナミビアの日』です。1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始まったんだとか。ナミビアは世界遺産ナミブ砂漠があり、かなり自然豊かな国みたいですよ!治安もそんなに悪くなく、自然に親しむならおススメの国らしいです。次は『シルマンデー,ユースホステルの日』です。ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設したそうです。ここに至るまでには、かなりの苦労があった様ですが、素晴らしいですね!戦争中でも諦めずに頑張った甲斐がありましたね!さて、まだまだ油断できない台風10号の動きも気になる所ではありますが、明日も良い天気になって欲しいですね♪♪
p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年08月21日 今日の富士山】

今日は朝から良い天気ですね♪富士山も全体は見えませんが、結構綺麗に出てくれました♪8月も後半ですが、まだまだ暑いですね。残暑が厳しそうです。そして心配な事が・・・。そう、台風です!今日はこんなに天気が良くて暑いのに!明日から台風で天気が崩れる予報。しかも3つぐらいあるんですよね?多すぎます!局地的な大雨なんかも増えて来て、今は北海道が大変な事になってるみたいですね。土砂崩れも心配されています。なんか本当に異常気象が怖いです。大きな被害のないうちに、早々に過ぎ去って欲しいですね。さて、今日は何の日でしょうか?今日は、『噴水の日』です。1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だったんだそうです。噴水、今ではあちこちにありますよね。公園と言えば!みたいな感じもあります。今年も公園の噴水は大活躍♪したんじゃないですか?暑いですからね。遊びついでに小さい子なんかは噴水で十分楽しめますからね♪微笑ましい光景が浮かびます。次は『献血の日』1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていた。1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立したんだとか。売血制度・・・日本にもこんな時代あったんですね。知りませんでした。いったいどの位の血液がいくらぐらいで売買されていたんでしょう?しかも、肝炎とか怖いですね。今は衛生的にも昔とは違い献血でもしっかりと血液を調べると思うので安全面は良くなっていると思います。献血、あちこちで見かけますが、私はもう何年も協力できていません。そろそろ献血にも協力したいですね。血液を取ると貧血になってしまう人もいる様ですが、私は献血で貧血になった事はないので、もっと積極的に参加するべきですね!次は『パーフェクトの日』です。1970年のこの日、プロボウラー中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成したそうです。律子さん!有名ですね!私は律子さん世代ではありませんが、名前は知っています。懐かしのテレビなんかでたまに見かけます。女性で初のパーフェクトゲーム達成!素晴らしいです♪次は『県民の日 [福島県]』です。福島県が1997年に制定。1876年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となったそうです。もう一つ『県民の日 [静岡県]』1876年のこの日、浜松県が静岡県に編入され、静岡県がほぼ現在の県域となったんだとか。何と!静岡と福島は同じ県民の日!だったんですね。浜松が県だった事に驚きました。福島も、震災があってから一生懸命自分たちで努力して復興を頑張っています。未だに手つかずの所もありますが、力を合わせて頑張って欲しいと思います。
p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2016年08月19日 今日の富士山】

昨日も雨が降りましたが、今日は朝から雨も上がって良い天気になりましたね。セミの鳴き声もだんだんと少なくなって来た様に感じます。朝晩も少し涼しくなったかな?なんて気もします。でも、今年も猛暑!まだまだ9月10月頃まで残暑が続くみたいですね。そのうち暑いから寒い!で、春と秋がなくなってしまうんじゃないかと思います。今朝は富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、夕方になってやっと出て来てくれました♪♪まだ完全に雲は取れていませんが、結構、青空でハッキリと見えますよね?良かったです。何とか今日も富士山を掲載する事が出来ました!富士山も出てくれた所で、今日は何の日かも紹介したいと思います。今日は『バイクの日』です。総務庁交通対策本部が1989年に制定。「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日なんだとか。本当に車に乗っているとよく思いますが、車の間をスーっと通って行くバイクの方が結構いるんです。道路が混んでいると隙間から抜いて行きたいのは分かりますが、危なくて怖いって思う事が多々あります。高速道路なんかでもそうですが、もしバランスを崩したり、車の隙間を通って荷物が車のどこかに引っ掛かって横転したりなど危険な考えは無いのかな?と心配になります。バイクは車の様にぶつかった時にショックをやわらげてくれるものがないですよね?即、自分の身体にダメージが来てしまうので、バイクを運転する方々はたくさん居ると思いますが、気を付けて欲しいと思います。大きな事故になってからでは遅いですからね。それは車も同じですが。運転は本当に気を付けないといけませんね。次は『俳句の日』です。正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定。「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日らしいです。俳句・・・今テレビで芸能人の方が俳句を作り、それを先生が直したり直さなかったり、才能あり!とか凡人とか・・・やってますね。俳句はいろいろと奥が深い様で、聞いた事ない言葉や、難しい季語なんかもたくさんあります。なかなか若い世代の人達が俳句に親しむ機会が今の日本にはない様な気がします。私自身も俳句は殆どやった事がありません。昔国語の授業で少しやった程度です。昔の日本人の人々は俳句で自分の気持ちを表したり、なんかオシャレですね♪日本の文化と言いますか・・・大事にしたいですよね。若い世代の人達がたくさん興味を持って俳句の流行なんか作ってくれたら面白いですね♪今日はこの2つだけでした。少ないですね。明日も良い天気になると良いですね!富士山も朝から綺麗に見えるかな?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。