昨日も雨も上がり、朝から晴れてはいましたが富士山は雲に隠れていました。午後になって山頂周辺が見えてきました。
yukari12935 のすべての投稿
【2014年10月18日 今日の富士山】
連日の快晴。富士山の雪はだいぶ減ってしまったように見えます。朝夕は冷えますが日中はまだ暑いくらいですね。
【2014年10月17日 今日の富士山】
本日快晴。朝方は雲ひとつなく富士山もとても綺麗に見えていました。時間がたつにつれ雲が出てきています。
[2014年10月16日 今日の富士山]
富士山に雪が・・・ 🙄 初冠雪でしょうか?それにしても昨日は肌寒い一日でした。夜はほんと寒かったですね。思いのほか雪が積もった感じです。空の青さに雪が映えますね。
[2014年10月14日 今日の富士山]
今朝は台風19号の後なので、とても空気が澄んで富士山もくっきり見えます。空の青さもいつもと違いますね。台風19号、ここ富士では大きな被害もなく良かったですね。
【そもそも相続税が始まったのは?】
日本で相続税が始まったのは1905年4月からとなっています。なぜかと言えば、1904年から始まった日露戦争の戦費調達のために始まったものとされています。その前の日清戦争では戦費はかかったものの、多額の賠償金を受け取った事により増税せずに済んだのかもしれません。日露戦争がはじまって間もなく、所得税や酒税等が増税されて、その翌年にさらに戦費がかさみ再増税されると同時に相続税も導入されました。日露戦争では勝ったものの、賠償金はなかったので、国家財政は大変だったと思います。その頃の軍事予算は国家予算の7割や8割はいってたんじゃないかと思われます。当時の相続税は現代のように、所得税の補完機能や富の集中排除機能(富の再分配)はなかったのではないでしょうか。
これから不動産に関する相続のあれこれをコメントしていきたいと思います。不動産をお持ちの方で、相続でお悩みの方、事前にどの位かかるのかを知りたい方はお気軽にご相談ください。
[2014年10月10日 今日の富士山]
本日薄曇り、富士山はまずまず見えています。曇りでもこの位見えていると良いですね。台風19号が連休中に近づいて来るようで心配です。
【2014年10月8日 今日の富士山】
今朝は肌寒いくらいですね。富士山、山頂周辺に雲はありますが、良く見えています。
【2014年10月6日 今日の富士山】
朝方の台風、結構雨が降りましたね。所々で冠水している所がありました。富士山は台風一過で快晴となり、とてもくっきり見えています。
[2014年10月3日 今日の富士山]
本日快晴。富士山頂に久しぶりの傘雲です。今日は暑くなりそうですね。