yukari12935 のすべての投稿

【2018年10月29日 今日の富士山】

おはようございます☆
雲一つない快晴で気持ちのいい週明けです!
富士山もまさに富士山!という姿でとても綺麗ですよ♪
日中は気温が上昇して暑いくらいの体感となるそうです。
飲み物を選ぶにもホットしようかアイスにしようか迷ってしまいますね。
今週で10月も終わりです。体調管理に気をつけて11月を迎えられるようにしましょう^^
さて今日は明後日にせまっているイベント“ハロウィン”についてかいていきます。
ハロウィンの習慣はいつから始まったのか。
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。
ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。
19世紀、ハロウィンは移民とともにアメリカ大陸へ渡り、娯楽性の高いイベントとして人気を博します。そして1950年代にアメリカでホラー映画が流行ると、ドラキュラやフランケンシュタインといったモンスターたちが仮装に加わりました。現代では宗教色はほとんど薄れ、完全な娯楽イベントとして、映画やマンガのキャラクターもコスチュームのネタとなっているのは皆さんもご存知のとおりです。
ハロウィンと聞いて真っ先に思い浮かぶ「ジャック・オ・ランタン」「トリック・オア・トリート」の風習も、実はアメリカで確立されたもの。
“意地悪なジャックは、悪魔をだまして生き長らえたため、寿命が尽きたのに天国へも地獄へも行けなくなり、カブで作ったランタンを持って永遠にさまよい続けている” ——— アイルランドの古い民話を元にした「ジャック・オ・ランタン」は、アメリカでカブからカボチャへと姿を変えます。当時のアメリカではカボチャのほうが手に入りやすかったからです。
「トリック・オア・トリート」がハロウィンの風習として定着したのは、1950年代になってから。子どもたちが食べ物を集めて回る風習は古くからありましたが、1920年代に初めてこの言葉が登場し、徐々にアメリカ全土へと広まります。ついには映画のタイトルや募金活動の名称にまで採用され、見知らぬ子どもの訪問を怪しむ人はいなくなったのだそう。楽しく仮装をしてお菓子をもらえる「トリック・オア・トリート」は、現在に至るまでアメリカの子どもたちにとってハロウィンの中心的なイベントです。

日本では「トリック・オア・トリート」こそ根付かなかったものの、仮装パレードは全国各地で開催され、コスプレも本場アメリカを凌ぐクオリティを見せています。ハロウィンにちなんだお菓子や料理、パーティへの参加も楽しみの一つ。コンビニやスーパーのお菓子棚に並ぶ、期間限定フレーバーやアソートパックは、食べる前からワクワクしますよね。
秋の終わりに、大人も子どもも一緒になって非日常を味わえるイベントとして、ハロウィンを目一杯楽しんでみませんか?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月28日 今日の富士山】

おはようございます☆朝からポカポカ陽気でお出かけ日和の日曜日となりましたね^^
富士山もばっちりと見ることができ、ドライブして紅葉狩りに行きたくなります♪
今日からは七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」。
小雨が急に降ってきたと思ったら、あっという間にキレイな青空が顔をのぞかせる、この時期はそんな変わりやすい天気だということを表しています。
主に晩秋から初冬にかけて一時的に降ったり止んだりする小雨のことを時雨(しぐれ)と言います。
その年の秋に初めて降る初時雨は、自然界から人間を始めとする山野の動物や植物に対し「そろそろ冬支度をする時期ですよ」という合図なんだそうです。初時雨以降は、強い冷え込みに注意が必要です。
「一雨一度(ひとあめいちど)」という言葉を聞いたことあるでしょうか。
秋は雨が降るごとに気温が1度下がるという意味です。この時期の雨は、降っても数日間続くことはなく、すぐに高気圧に覆われて秋晴れとなります。
その後、大陸から冷たい空気が流れ込んでくるため、雨の後は、降る前に比べて気温が少し下がることが多くなります。
雨⇒冷たい空気⇒気温が少し下がる、の一連の流れを繰り返し、秋が深まっていくそうです☆
これからの季節の変化を楽しみながら来週から1週間がんばりましょう!
さて今日は“パクチー”についてかいていきます。
好き嫌いがはっきり分かれるパクチー(コリアンダー)。
何かと話題に上がり、盛り上がったこともあるのでは?でも、まだまだパクチーについて、知られていないことがたくさんあります。
トリビア01
パクチーが苦手なのは生まれつきだった!
なぜ、パクチーは好き嫌いがはっきりと分かれるのでしょうか。アメリカの遺伝子解析サービス「23 and Me」によると、パクチーが苦手だという人の多くに、ある嗅覚受容体遺伝子の突然変異が見られ、パクチーの香りを石けんのような香りだと感じて、非食品と認識するのだそう。とはいえ、パクチー嫌いの人が、急にパクチー好きになることも意外とあること。カラダのどこかに潜んでいるパクチースイッチを押せば、パクチー好きになるのかも!?

トリビア02

中世アラビアでは、パクチーは惚れ薬だった!?
空飛ぶ魔法のじゅうたんでおなじみの『アラビアンナイト』では、惚れ薬の材料として、シナモン、クローブ、カルダモンなどとともに、コリアンダーが用いられています(ヤマトカゲも入ってるというから驚き !)。
他にも、コリアンダーシードを7粒すり潰し、「温かい実、温かい心、ずっと仲良くしていてね」と3回唱え、1Lの白ワインに入れてよく混ぜ、10分ほどおいて好きな人に飲ませると恋が叶う、なんてお話もあったり…(『魔女の薬草箱』山と渓谷社より)。興味のある人は、お試しあれ。

トリビア03
修道院発コリアンダーの化粧水が大ブレイク!
1612年、今のイスラエルのカルメル修道院の尼僧達が、コリアンダーシード、ナツメグなどを使った化粧水「オーデカルメ水」を作り出しました。これが日焼けや肌荒れを防ぐと評判を集め、一世を風靡。後にこの化粧水をもとに、ヨーロッパの修道院では、ビールなどのアルコール飲料が開発されたと言われています。コリアンダーはいつの世も女性に愛される存在なのですね。

トリビア04
約80%の女性はパクチー料理を食べたいと思っている!
20~40代の女性100人に取ったアンケートによると、パクチー料理があるお店に積極的に行きたい、機会があれば行きたいと思っている女性の合計が、なんと約80%もいることが判明。1990年代のエスニックブームしかり、いつの時代でも女性の好奇心は尽きないみたい。

トリビア05
情熱の結晶!岡山県産〝マイルドパクチー〟がおいしい!
10種類の品種を試験栽培し、味見をするという作業を繰り返し、ようやく「これだ!」と巡りあった品種が世にもおいしい「マイルドパクチー」。食べ比べると、ダントツで甘味が強く、苦手な人も「あれ、おいしいじゃん」となるケースが多いのです。品種開発や栽培の工夫はもちろん、晴れが多くて日照時間が長いという岡山の風土も手伝って、甘くて食べやすいパクチーが育つようになりました。岡山パクチーを見かけたら、マイルドな味わいをぜひお試しあれ !

パクチーが好きな人も嫌いな人も、不思議な魅力に引き込まれたのでは?飲み会の話のネタに、パクチートリビアを活用してみてはいかがでしょうか^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月25日 今日の富士山】

おはようございます☆昨夜の満月はとても綺麗にみえましたね^^
今日は朝から雲が多く富士山の頭しか見えませんでした。
次第に雲は流れていき、空気もカラッと洗濯日和の秋晴れとなりそうです♪
この調子で週末も晴れてくれたら嬉しいですが。。。
今のところ土曜日は雨の予報となっています。
今日も朝晩と日中で気温差が大きいので体感の変化に気をつけてくださいね☆
さて今日は“惑星”についてかいていきます。
■ 「水星」の1日は1年よりも長い
1日が24時間で1年は365日というのは、地球では常識ですね。
しかし、ほかの惑星にいくとそうとはかぎらない。たとえば、太陽系惑星の中でいちばん太陽の近くにある水星。
その距離は5790万キロメートルと、地球と太陽の距離の5分の2しかないことから、地球時間の約88日で太陽を1周してしまいます。
一方、こうした公転周期の短さに対し、水星の自転は非常にゆっくりとしています。
自転の周期は約59日と、1回公転するあいだに1回半しか自転しない。つまり、水星の1日は地球時間の176日なのに、1年は約88日という、不思議な逆転現象が起きていることになるのです。
また、自転がゆっくりしていることから、88日間にわたって昼が続いたあと、88日間も夜が続く。
加えて、熱をさえぎる役目を果たす大気が、水星にはほとんど存在しないため、太陽に照らされる昼はどんどん気温が上昇し、逆に太陽のあたらない夜は急激に気温が下がる。
その結果、昼間の気温は320~430℃に達するが、夜の気温はマイナス160~170℃と、太陽系の中でもっとも昼と夜の気温差が激しい惑星となっています。
ちなみに、こうした昼夜の激しい寒暖差があることから、探査機による水星探査は困難をきわめているのです。
これまで水星に近づいた探査機は、アメリカの「マリナー10号」と「メッセンジャー」の2機しかいません。
ただ、その2機の観測により、水星の表面には非常に多くのクレーターがあることがわかっており、クレーターそれぞれに、画家のムンクやダリ、小説家のエドガー・アラン・ポー、日本人では松尾芭蕉や井原西鶴といった、文学者や芸術家の名前がつけられています。
■ 「木星」には地球2個分の巨大台風がある
直径が地球の約11倍、体積が約1300倍もある木星は、太陽系の中でもっとも大きな惑星です。
その大きさのわりには軽く、重さは地球の約318倍。自転周期が約10時間と、非常に速く自転していることから、その遠心力で赤道方向にややつぶれた形をしています。
見た目でいうと、赤道方向に平行にのびるしま模様が特徴ですが、これは大気中に浮かぶアンモニアの氷の粒からできた雲。
その色の違いは、雲の粒の大きさや厚さ、微量に含まれる元素の違いなどが原因と考えられています。
同じく、模様という点では、地球からも見える赤い斑点模様も、木星ならではの特徴。
これは「大赤斑(だいせきはん)」と呼ばれていますが、その正体は、木星を取り巻く雲によってつくられた、地球の台風やハリケーンに似た現象です。
大赤斑は、地球が2個分すっぽりおさまってしまうほど巨大で、時速100キロメートルで左巻きに渦巻いている。
17世紀にフランスの天文学者ジョヴァンニ・カッシーニよって発見されてから、およそ300年以上、消えることなく存在していますが、なぜ数百年もの長いあいだ消えずにいられるのかは、まだ解明されていません。
また、巨大な木星には数多くの衛星が存在し、現在までに63個発見されている。
特に有名なのが、イタリアの天文学者であるガリレオ・ガリレイが発見した四つのガリレオ衛星。その中の一つであるガニメデは、太陽系最大の衛星とされていて、惑星である水星よりも大きいことで知られています。
■ 「金星」では硫酸の雨が降っている!
地球のすぐ内側を回っている金星は、太陽系の創生期に、地球と似た姿で誕生した惑星と考えられています。
その直径は地球の0.95倍、重さは地球の0.82倍。さらに、その内部構造も地球とほぼ同じであると推測されていることから、金星は地球の「双子星」「姉妹星」などといわれています。
ただし、似ても似つかないのがその環境。
金星は厚い大気に覆われていますが、そのほとんどが二酸化炭素です。
その結果、非常に強い温室効果がはたらくため、金星の表面の温度は昼も夜も460℃と、太陽により近い水星よりも高くなっています。
しかも、大気中には硫酸の粒でできた雲が数キロメートルもの厚さで広がっていることから、太陽からの光は直接金星に届かない。
加えてその雲からは、硫酸の雨が降ってきますが、金星の地表があまりにも高温なため、地表に届く前に蒸発してしまいます。
金星の探査は、1961年に旧ソビエト連邦が打ち上げたベネラ1号に始まり、翌年にはアメリカがマリナー2号を打ち上げるなど、その後も多くの探査機が投入され、さまざまな調査が行なわれている。
日本からも、2010年に金星探査機「あかつき」が打ち上げられましたが、エンジンの故障が原因で、いったんは金星の軌道投入に失敗。
しかし、5年も太陽を周回し、再び金星に接近した2015年12月、姿勢制御用エンジンを噴射することで、ついに軌道投入に成功します。
「あかつき」は、現在も金星の重力圏を周回しながら観測を行なっていますが、2017年8月には、これまで知られていなかった金星のジェット気流を発見し、大きな話題となりましたね。
まだまだ宇宙には知らないことがたくさん!次回も惑星のあれこれをかいていきます^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月24日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日も朝から綺麗に富士山を見ることができました^^
昨日よりも比較的気温が高くとても過ごしやすい陽気ですね♪
ただ、早朝には少なかった雲が時間と共に多くなってきて富士山の頭に傘ができそうです。
夕方や夜に雨が降るかもしれないので仕事帰りに雨に濡れて風邪をひかないよう気をつけてくださいね☆
台風26号ですが、本州上陸の可能性は低そうですね。一安心です。
進路がまだ定まっていませんが北上してきても太平洋側にジェット気流があるのでこの気流に乗って流れてしまうみたいです。
本州は大丈夫でも沖縄などは強風、高波の影響があるので注意が必要です。
さて今日は昨日に引き続き“秋の雑学”についてかいていきます。
その1:鈴虫の鳴き声は電話の向こう側では聞こえない
秋になると涼しげな鳴き声で癒してくれる(?)スズムシ。たまに「うるさい」と感じてしまうほど大きい鳴き声のスズムシもいます。そんなスズムシ…。実は電話の向こう側では聞こえないのです。
一般の電話・携帯電話・国際電話などすべての電話が通す音の周波数の範囲は300~3400ヘルツ。スズムシの鳴き声は4000Hzなので、電話で使用している周波数よりはるかに高いため、聞こえないのです。スズムシの他にも、コオロギの鳴き声の周波数は5000Hz以上、キリギリスの鳴き声は9500Hz以上なので電話では聞こえない。さらにセミの鳴き声・風鈴の音・イルカの鳴き声なども電話では聞こえません。
日常よく聞く夏・秋の音が、日常よく使う電話で通じないとは…不思議ですね!
その2:銀杏の食べすぎには注意
秋の味覚、銀杏(ぎんなん)。くさいので苦手な方も多くいらっしゃるかと思いますが…好む人はとことん大好きですよね。なんせ酒のアテにちょーどいい。(笑)
でも銀杏の食べすぎには注意。銀杏にはアルカロイドという成分があるため、一度にたくさん食べると、嘔吐・消化不良・呼吸困難などの中毒症状をおこす可能性があります。大人であればMAX10粒程度、子どもだとMAX5粒くらいで満足してください。
その3:大阪にあるイチョウ並木はすべてオスの木
大阪の御堂筋(国道25号線)では、約4kmにわたって、道路脇にイチョウの木が植えられています。これがまた秋になると綺麗で…。旅行などで大阪に行く際はぜひご覧になってみてください。…と、それが言いたいんじゃなくてですね。御堂筋に植えられているイチョウの木は全てオスの木です。はい、まずイチョウにはオス・メスあります。で、なんでオスの木しか植えられてないの?…それは、大きく2点の理由があります。
①オスの木だと銀杏が実らないから。
②倒木の恐れが少ないから。
そりゃ、イチョウ通りが銀杏のせいで臭くてたまらなかったら、綺麗とも思えませんからね…!。
その4:モンブランと栗は関係がない
甘くて美味しい栗で作られた「モンブラン」。
これはフランスとイタリアの国境にある山「モンブラン」が由来です。あの山のように気高く立派なケーキを…!と考えはじめたのがきっかけ。モンブランはフランス語で「MontBlanc」と表記されます。「Mont」が山、「Blanc」が白いという意味。直訳して「白い山」という意味。なんでそんな立派な山を、栗で作ったのでしょうか。
私はそこに疑問を抱きます。どうせなら白い何かで作ればいいのに…ね。
その5:「栗」の英語は「マロン」ではない
栗を英語で言うと?と人に問いかけると「マロン」と答える方の方が多いでしょうか?
実は「マロン」はフランス語なんです。
英語では「チェスナッツ(chestnut)」と言います。
その5:食中毒は秋が秋が一番多い
食中毒がいちばん多く発生するのは、春・夏・秋・冬のうち、どの季節でしょう?と問われれば、多くの方が「夏」と答えるはずです。気温が高ければ、それだけ食べ物が腐りやすくなるので当たり前のような気もしますが…
正解は秋です。
食中毒の主原因はサルモネラ菌と腸炎ビブリオ菌。これらの菌は、気温25度以上になると一気に増殖します。こういうと、やっぱり夏が危険という感じですが、夏の間は誰でも食品の管理には気を使っています。ところが秋になり涼しくなると気が緩むのか、危ない食品を平気で口にしてしまい、その結果食中毒になる人が増えるのです。(秋は夏バテして体の抵抗力が落ちているということもあります。)
その6:かぼちゃの由来は「カンボジア」
「かぼちゃ」は天正年間にポルトガルから伝わりましたが、ポルトガル語でカンボジアを表す「Camboja」が転訛したというのが定説です。
ちなみに我々日本人は英語でなら「pumokin(パンプキン)」といってしまいますが、パンプキンは特に果皮がオレンジ色の品種を示すそうで、その他の品種は「squash(スクウォッシュ)」と呼ばれるそうです。日本のかぼちゃといえば緑色なので、パンプキンではなくほとんでスクウォッシュとなります。
その7:月の模様は国によって様々
秋と言えばお月見や月見酒など、「月」というワードが増える時期。
そんな月は、小さいころから「うさぎが餅つきをしている」と育てられた方も多いのでは?
「月」=「うさぎの餅つき」というのは日本では当然のような結びつき。
ですが、世界共通ではないようです。各国では次に記す一覧のように見られています。
中国:薬草を撒くウサギ、桂の木とウサギ、天女、ヒキガエルの頭と前足
インドネシア:編み物をする女性
ベトナム:大木の下で休む男性
カンボジア:菩提樹の木の下に座る杖を持ったお爺さん
ラオス:足で米をつくお婆さん
モンゴル:犬(嘘をつくとその犬が吠える)
インド・南アメリカ:ワニ
中東:吠えているライオン、ライオンの尻尾
北欧:椅子い座って読書をする横向きのお婆さん
東欧:髪の長い女性の横顔
南欧:片腕のカニ
オーストリア:男性の顔 ( 月にはその男性が住んでいて、明かりを点けたり消したりしている。)
ドイツ:薪を担ぐ男性
オランダ:悪行をはたらいた罰として月に幽閉されている男性
カナダ:バケツを運ぼうとしている少女
アメリカ:人の横顔、トカゲ、ワニ
南米:ロバ
国によってバラバラですが、どこの国も何かに例える風習があるのですね…!
以上秋にまつわる雑学でした☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月23日 今日の富士山】

おはようございます☆
すっかり寒くなり季節の進みを感じられますね。寒いわりには今日の富士山の雪は思ったより少なかったです。
きょうは二十四節の「霜降(そうこう)」です。
露が冷気の影響で霜になる時期で朝晩は冷え込み、霜が降りるような冷え込みになるといわれています。
風邪を引かないようにシッカリと防寒をしてください。昼間は秋の装いでちょうど良い体感になります。
午後から雨が降るおそれがあるので傘をもっておでかけください^^
そしてまた台風が発生しましたね。まだ進路が定まっていないようなので今後の情報に注目です!
台風26号の名前は「イートゥー」。中国が提案した名称で、民話に登場する月のうさぎのことだそうです。
なんだかこの時期にぴったりの名前ですね。
10月も後半です。今日も良い1日を過ごしてください^^
さて今日は“秋の雑学”についてかいていきます。
その1:栗は美容に良い
栗には、ビタミンC・B1・B2・食物繊維・葉酸など様々な栄養素が含まれており、かなり美容効果が期待ます。例えば…
●美肌効果が期待できる
栗に含まれる様々な栄養素がお肌の健康をサポートしてくれます。特にビタミンB1・B2はニキビや肌荒れに効果的で、女性には嬉しい成分が入っています。
●冷え性の改善が期待できる
栗は体を温めると共に胃腸や腎を強くする、滋養強壮の食べ物として知られています。
●便秘改善が期待できる
食物繊維は便秘改善に働きます。また、糖質をエネルギーに変える働きがあるので、ダイエット中に淡水化物を多く摂取してしまった時は、是非栗を食べてみてください。
その2:イチョウは「生きた化石」
イチョウは太古の地質時代から生きている化石植物のひとつ。
イチョウの起源は恐竜のいた時代よりももっとずっと前で、約2億年前には世界的にたくさんの種類が分布していたと考えられています。
しかしその後の様々な気候変動を経て、現在確認できる原種は中国で野生に生育する1種類のみ。それが古くに(鎌倉時代からそれ以前ともいわれ、諸説ある)日本に伝来し、日本各地に広まっていったそう。
イチョウは、日本の野山には生育していませんが、古くから日本人に愛され、人の手によってこれだけたくさん植えられてきた樹木なのです。
恐竜のいた時代よりも更に昔から生息しているとは…なんとも感慨深いですね。
その3:しいたけやマツタケは日本でしか食べられない
日本の秋の味覚と言えば…「椎茸」や「松茸」が代表的な食材のひとつ。
日本では高級な食材とされていて、香り・食感・味を様々な形で魅了してくれる素晴らしいキノコです。
でもそんな椎茸と松茸…実は日本以外の国ではめちゃくちゃ嫌われています。
理由は「靴を履き続けたニオイだから。」「しばらく風呂に入っていないひとの匂いだから。」など…。かなりくさそうなイメージがついているようです。
様々な調理方法でお料理され、椎茸や松茸を美味しく食せるのは日本だけなのです。
その4:「食欲の秋」の由来は、食欲が増えるから
「秋は美味しい食べ物が多いので食欲の秋ですね!」…なんて言っている人は間違いです!
寒い冬になる前に人間は体温・体力を保つために、冬の準備として秋の段階から食欲が増します。
人間や動物の本能なんです。暑い夏でバテた体の不調を戻すために、涼しくなった秋には自然と食欲が増すようになっています。
「冬は太る」というのも、冬は動かないからではなく、秋に食べた分が脂肪となり、ふっくらとしてしまうのが原因です。
その5:海外では入学シーズン
アメリカ・カナダ・ヨーロッパなど海外の国では9月が入学シーズン。日本は4月なので、5ヶ月ずれています。
実は世界で主流な入学シーズンは9月。4月が入学式というのは実は世界でも珍しいのです。それではなぜ日本の入学シーズンは4月なのでしょうか?
遡ること江戸時代。子どもたちの学びの場所となっていた寺子屋、藩校、私塾、などは、入学時期はとくに決まっておらず、いつでも入学できました。
その後、日本に西洋化をもたらした明治維新によって、明治時代のはじめころから、西洋にならって9月入学が主流に。
さらに西洋に追いつけ追いこせと、国の経済力や軍事力を高めようとする富国強兵政策の影響から、政府の会計年度が4~3月になったことや、軍隊の入隊届開始が4月になったことによって、小学校や師範学校の入学時期も4月へと変わっていくことになったのです。
大正時代に入ると、政府の方針により高校や大学も4月入学になり、やがて4月入学が定着したというのが、そもそもの流れなんだとか。
その6:「竜田揚げ」は秋と深い関係がある
鶏肉や鯖、鯨などの材料を味醂醤油や酒醤油に漬け込んで、片栗粉や葛粉などをまぶして油で揚げた料理を竜田(龍田)揚げといいます。
その「竜田」とは奈良県の竜田川のことで、紅葉の名所とされている場所。
油の中で材料が赤く色変わりする様子が、竜田川の水の中の紅葉を連想されるため、「竜田揚げ」という名前になったそうです。
まだまだ秋にまつわる雑学はたくさん!次回も続きをかいていきます^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月22日 今日の富士山】

おはようございます。今日の富士山は昨日よりも雪が溶けているようにみえましたが、ばっちりと綺麗に見えます^^
今朝は穏やかに晴れて放射冷却現象が強まったため、地表付近の気温が下がり、内陸の一部で”放射霧”と言われる霧が発生していたそうです。
高気圧に覆われて晴れる日は、昼間に太陽によって温められた地表の熱が夜になって上空に逃げる「放射冷却現象」が発生します。
放射冷却現象が発生すると気温がグッと下がるため、各地とも朝晩の冷え込みが厳しくなりそうです。
少し離れた景色も霞んで見えるような霧。この霧は少し高いところから見れば雲海になっています。
この先1週間は周期的な天気変化で、25日(木)頃は再び移動性の高気圧に覆われてくるので各地で雲海のチャンスが増えていきそうです。
今週も寒さに負けずがんがっていきましょう☆
さて今日は“幽体離脱”についてかいていきます。
体から意識が抜けて自由に動き回れる状態の『幽体離脱』。
寝ているときに自分の体から意識が抜けて「天井に浮いた自分が、眠る自分を見ている」という幽体離脱経験者の証言も多く、幽体離脱は『オカルト現象』と考えている人が多いのではないでしょうか。
しかし、科学分野での研究が進み、幽体離脱には『脳波の変化』が関係していることが分かっています。それどころか、実際に幽体離脱を一時的に体験する方法まで確立されているのです。
そこで今回は『オカルト現象』としてではなく『脳内現象』として、幽体離脱が起こるメカニズムと幽体離脱との関係が深い『明晰夢』についても紹介していきます。
幽体離脱とは、「体から魂が抜けるような感覚」だという体験者の証言が多くありますが、科学的な見地からすると、ただ錯覚を見ているにすぎません。
幽体離脱中は、五感や意識があるのはもちろん、行動に制限がなく自由に動き回れる状態になります。
空を飛んだり、壁をすり抜けたりと、現実にはできないようなことまで体験できてしまうもの幽体離脱の特徴のひとつです。
実は、幽体離脱の一歩手前の状態に『明晰夢』と呼ばれる「自分が夢を見ていることを自覚しながら夢を体験できる」という状態があります。
そもそも夢というのは「記憶の整理」とも言われていて、比較的眠りが浅いレム睡眠という状態のときに起こる現象。通常は、なんとなく風景がぼんやりしていたり、いろいろな部分があいまいだったりするものです。
夢の明晰度が高くなると、夢を認識するだけではなく、夢を自由にコントロールすることができるまでになることから、今のところ『幽体離脱』と『明晰夢』は、原則的に同じような現象と言えるそうです。
そもそも、夢をコントロールできるなんてできるの? と疑問に思う方もいるかもしれませんね。
「夢の中でも、意識さえはっきり保つことができれば、夢をコントロールすることができる」と言われています。
私たちの脳は一日を通して、さまざまな脳波へと変化を繰り返している状態で、それぞれの脳波の周波数に比例して、脳の状態も変わるということが分かっています。
2014年、ドイツにあるゲーテ大学の研究チームは、睡眠中の脳に電流を流すことで、明晰夢へ誘導する実験に成功。
18歳から26歳までの女性15人と男性12人の被験者を採用し、電極のついた2つの小さな箱で構成された“tACS”と呼ばれる装置を使って、微弱な低周波電気信号を脳全体に送る、という内容で実験は行われました。
実験後、被験者に見ていた夢の内容の大半が「自分自身を外側から見ているようだった」と語り、幽体離脱のときとまったく同じ現象が起こっていたことになります。
明晰夢を見ているときの脳波を調べたところ、前頭葉から30~40ヘルツの脳波が生じていることが分かりました。
一説によると、脳波により、試行・意識・長期記憶に関わる前頭葉が、海馬などと連携して、起きているときに脳に入力された情報を整理するときに見るのが夢。その前段階において、前頭葉が半覚醒状態だと明晰夢が起こるそうです。
簡単に言うと「寝ている状態の脳の、意識の部分だけを覚醒させる状態」にすると、明晰夢や幽体離脱状態になるということ。
一方で、医学的に考えると「深い睡眠」が良質な睡眠におけるポイントになっているだけに、眠りが浅いレム睡眠状態の『明晰夢』や『幽体離脱』は、正常な眠りの状態ではなく、安全性が確立されていないという否定的な意見も……。まだまだ研究の余地はありそうです。
幽体離脱を科学的に体験できる『ゴムの手の錯覚』という最新の心理実験があります!
まず、テーブルの上に仕切りとゴムでできた偽物の手を用意します。
次に、被験者はテーブルに座り、自分の手をテーブルの上に置き、被験者から自分の手が見えないように、手のとなりに仕切りをおきます。
目の前にゴムでできた偽物の手を置き、被験者からはゴムの手しか見えないという状況の中、被験者の手とゴムの手を同時に筆でなぞるという実験です。
普通に考えれば自分の手がくすぐったくなるように思えますが、自分の手ではなく、目の前で見ているゴムの手の方がくすぐったいと感じるという結果に!
つまり、腕の意識がゴムの腕へと移動したということになります。
さらに、スイスにあるカロリンスカ研究所の神経科チームが行った『ボディスワッピング』と呼ばれる肉体交換の実験でも驚くべき結果がでています。
被験者とほぼ同じ体型のマネキンを用意し、被験者とマネキンにカメラとモニターがセットになったヘルメットをかぶせつなげます。
自分が見ているモニターには、マネキンとその先に立っている自分が映し出され、マネキンの視界が自分の視界となる仕組みです。
マネキンと自分の視界が入れ替わっている状態で、マネキンの腹の上でナイフを滑らせ、その腹に傷をつけると、なんと、脳波が跳ね上がり、マネキンの腹を切られた被験者は痛みを感じたのです。
実際に傷つけたのはマネキンなので痛みを感じるはずがないのに、視界から入った情報によって、脳が現実に起こっていることのように錯覚を起こし、痛みまで感じることができてしまう、というのは驚きの事実です。

このように、幽体離脱や明晰夢は「脳の錯覚」によるものと断言できるくらいまで、科学的な研究は進んでいます。
2009年に公開された映画「アバター」は、ただベッドに横たわり、バイザーに映し出される仮想現実の世界の中で自由に動き回るという物語でした。
アバターと同じように仮想世界の冒険を楽しむなんて未来はそう遠くはないかもしれませんね。
今後の展開に注目です!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月20日 今日の富士山】

おはようございます☆今日の富士山は最近で1番綺麗に見ることができました!
あまりに綺麗で朝しばらく見入ってしまいました^^
きょうは絶好の行楽日和ですが、みなさんどこかにお出かけする予定はありますか?紅葉の見頃を迎えているため、紅葉狩りを楽しむのも良さそうですよ☆
今夜はオリオン座流星群の活動がピークを迎えます!昼間はお出かけ、夜は暖かい服装で、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね^^
さて今日は“塩の雑学”についてかいていきます。
健康にまつわる情報でよく出てくるのが「塩」です。暑いときは多めにとるようすすめられ、普段の生活では「減塩」が体にいいと言われます。「塩水ダイエット」など間違った情報が広まることも。遭難しても海水を飲んだらダメだけど、経口補水液はOKな理由。体臭が気になる人におすすめの活用法。体内でのはたらきや、涙や鼻水の浸透圧の違いなど、正しい知識で向き合いたい塩の話をご紹介します。
そもそも塩は体のなかでどのような働きをしているのでしょうか。
塩は食事を通して私たちの体のなかに入ると水に溶けてナトリウムイオンと塩素イオンという形になります。
そして細胞内外の水とミネラルのバランスを整えたり、筋肉を収縮させたり、体中に張り巡らされた神経を通して体のすみずみまでスムーズに情報を伝えたり。私たちが生きていくうえで欠かせない大切な働きをします。
たとえば熱中症になったり、激しい下痢や嘔吐(おうと)を繰り返すとけいれんの症状が現れることがあります。これは筋肉を収縮させる役割を果たすナトリウムイオンなどが大量に失われたために起こります。
塩とりすぎるとダメな理由
熱中症の対策では、塩分をとることがすすめられています。
一方、厚生労働省が生活習慣病を予防する目的で掲げた塩分摂取の目標量は1日あたり男性8グラム未満、女性7グラム未満です。
もし、普段の食事で摂取する1日10グラムを超えるような塩を単品あるいは濃縮されたかたちで過剰摂取した場合はどうなるのでしょうか。
血液中のナトリウムイオンが水を引き込み臓器が大きなダメージを受けてしまいます。
血液中のナトリウムイオン濃度が急激に上昇すると、血液中のナトリウムイオンが体中の水を血液の中に引き込み血管内が水浸しになります。肺の血管内が水浸しになると肺水腫、心臓だと心不全となり心臓や肺に大きなダメージを与えます。命にかかわるような病態です。
だから塩を単品あるいは、醤油のように濃縮された形で短時間に摂取するのは危険なのです。
では、塩による致死量はどのくらいなのでしょう?
体重60キログラムの人だと食塩30グラムほど。大人に比べて体が小さな子供の場合、体重10キログラムでは小さじ1杯5グラムほどの食塩で死に至ることも。
体重1キログラムあたり、塩は0.5~1グラムが致死量と言われています。
ここで心配なのが夏場にお世話になった人も多い経口補水液です。
熱中症やおなかの風邪による激しい下痢・嘔吐で脱水状態になった際に活躍する経口補水液には500ミリリットルのペットボトル1本あたりおよそ1.5グラムの塩が含まれています。
たとえば同じ塩1.5グラムを摂取するにしても、経口補水液や食事としてとる場合と、海水のように濃縮された状態でとるのとでは安全性が異なります。
海水飲んだらダメな合理的理由
例えば、映画などでしばしば見かける海で遭難したシーン。
遭難した人たちはどんなにのどが渇いても周りに大量にある海水を飲みません。なぜだろうと不思議に思ったことはありませんか?
実は、海水には経口補水液の10倍にもおよぶ塩分が含まれています。
仮に500ミリリットルのペットボトル1本分の海水を飲んだとしたら、その塩分量は15グラム。
この量だと、谷口さんが説明してくれたように、血液中のナトリウムイオン濃度が急激に上昇し、命に危険が及ぶ深刻なダメージを体が受けることになります。
「海で遭難したら海水を飲まない」は遭難者が生き延びるために理にかなった行動だったのです。
海水と経口補水液の違いって?
それに対して、経口補水液は薄まった状態なので「ペットボトル1本分を飲んでも急激に血液中のナトリウムイオン濃度を上昇させる心配はなく安全」と谷口さんは説明します。
ただし安全に飲めるからといって経口補水液を何日間も漫然と飲み続けるのは禁物です。
食事に加えて経口補水液からも塩をとると過剰摂取となり、高血圧になったり、腎臓に負担をかけたりすることになるためです。
使い方を間違えると健康に悪影響を及ぼすだけでなく、命を危険にさらすおそれがある「塩」ですが、怖いだけではなく良い面もたくさんあります。
季節を問わず気になる体臭。脂っぽい加齢臭にも、酸っぱい汗臭さにも「塩」で対処する方法があります。
ニオイのもとになる余分な脂やあかなどの汚れを塩によって上手に取り除くことができます。
私たちの皮膚の表面には潤いを保つ皮脂や皮膚の免疫を保ちバリアーの役割をする常在菌が存在しています。これらは私たちの体に必要なものですが、洗浄力の強い洗剤を使うと取り過ぎになってしまいます。塩なら体に必要な油分や常在菌は残しつつ、汚れをきれいにできるのです。
体臭をおさえる塩の使い方として、おすすめなのが塩風呂です。
一般的な家庭用の浴槽に塩ひとつかみ30~50グラムを入れるだけ。お湯の温度は38~39度、入浴時間はトータルで15~20分くらいを目安にして湯船につかってください。
できれば精製塩ではなく天然塩を用意するのがおすすめです。
注意点は「肌にひどい傷がある場合はしみるおそれがあるのでお休みする」ということ。もうひとつは、浴槽のタイプによっては塩が浴槽の故障の原因になる場合があるということです。
自宅の浴槽で塩風呂を行っても大丈夫かどうかよく調べてみてください。
もし塩を使えない浴槽の場合は洗面器などにはったお湯に塩を溶かした「塩湯」を作って体を洗います。そのあとシャワーで塩を洗い流せば浴槽を傷めることはありません。
水で鼻うがいをするとツンとして痛い。これは鼻の粘膜の細胞と水の浸透圧に差があるためです。
そこで登場するのが塩水です。
鼻うがいに使う“塩水”は体から常に分泌されている涙や鼻水と同じ浸透圧になるように調整したいわば鼻水や涙の代用のようなもの。だからツンとしないし痛くありません。
塩水鼻うがいに用意するのは「塩」およそ2グラム(小さじ2分の1ほど)と体温に近い37度くらいのぬるま湯コップ1杯分(およそ200ミリリットル)です。
そして、基本的には鼻うがい用の専用容器を使用することを川野さんは勧めています。
「鼻の入り口だけを洗うこと」「洗うときは心持ち顔を下に向けて洗いたい鼻の穴を高くするように顔を傾けること」を意識し、朝晩1日2回行います。
鼻の奥まで洗おうとして水を勢いよく鼻の奥へ送り込もうとするのは禁物。水の勢いによって鼻の粘膜が刺激を受けて、かえって鼻づまりを招くこともあります。鼻うがいは「鼻の入り口」をやさしくすすぐだけと覚えておきましょう。
注意点は「黄色い鼻水」が出ている時、すなわち「カゼ」や「副鼻腔(ふくびくう)炎」などのなんらかの感染症がすでに起こっている場合にはお休みするということです。
入り口だけを上手に洗えれば良いのですが、洗う勢いが強すぎて、うがい液が耳へ流れ込むと、一緒にウイルスなども運ばれて中耳炎などの別の感染症を起こすリスクがあります。
私たちにとって身近な塩。健康に役立てるためにと思ってても、使い方を誤るとかえって悪影響になることがあります。
「塩水ダイエット」など、誤った情報が広がりやすいのも、それだけ当たり前のような存在であるからかもしれません。
正確な情報できちんと塩に向き合うことが大事ですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月19日 今日の富士山】

おはようございます☆朝は雲で富士山が隠れていましたが、次第に富士山がみえてきました^^
今日は雨が降ったり止んだり安定しない日となるようです。
昼間は上着なしでも過ごせる日が続いていましたが、今日は10月とは思えない寒さが予想され、昼間もジャケットなど厚めの上着が必要になりそうです。
暖房の出番という所が多くなるので本格的に寒さ対策を行ってくださいね☆
疲れの溜まっている金曜日!今日は仕事が終わってから温かいものを食べに行って息抜きしてみてはいかがでしょうか^^
では“糖質制限”について今日はかいていきます。
「糖質をとるほど死ぬ。脂質をとるほど死なない」
世界的な一流の医学雑誌『ランセット』の電子版『ランセット・オンライン』の2017年8月29日号に衝撃的な論文が掲載されました。
この論文は、5大陸18カ国の13万5000を超える症例を対象とした大規模疫学前向きコホート研究です。
食生活における炭水化物と脂肪の摂取効率により、全体をそれぞれ5つの郡に分けて人々を約7年半にわたり追跡し、総死亡率の違いを調査したものです。
その結果、炭水化物(糖質)をたくさん食べている人ほど総死亡率が高く、脂肪を少なく摂っている人ほどやはり総死亡率が高いことがわかりました。
つまり、従来の糖尿病食・ダイエット食であり、健康に良いと信じられていた「低脂肪で高糖質」のカロリー制限食を摂っていると総死亡率が高くなるという結論になるわけです。
つまり健康に悪いのは、脂肪ではなく糖質だったのです。
これは、従来の健康常識を完全に否定する結果であり、糖質制限の正しさを決定的に証明した研究だと言えます。
まさに『炭水化物が人類を滅ぼす』であり、「糖質制限食が人類を救う」ことが証明されたのです。
このように、糖質をたくさんとると身体に悪いという研究結果が次々に出されていて、健康のためには糖質を制限することが必要だという認識はますます世界に広がっています。
アメリカ糖尿病学会は2013年10月、「栄養療法に関する声明」において、糖質制限食を糖尿病治療食の1つとして地中海食などとともに公式に認めました。
このことは日本の糖質制限食普及において非常に大きな援軍となりました。
そして、アメリカでも日本でも2015年には、食事中の脂質(コレステロール)の摂取基準を撤廃しているのです。
ところで、なぜ糖質をとると身体に悪いのでしょうか。その理由の1つは、「酸化ストレス」にあります。
糖質を食べると血糖値が上がります。
三大栄養素(脂肪、タンパク質、糖質)のうち、血糖値を直接上げるのは糖質だけなのです。
そして、糖質摂取で血糖値が上がると、インスリンの分泌も増えます。
糖質摂取による食後の高血糖もインスリンの過剰も、活性酸素を増加させ、ともに酸化ストレスを増してしまうので、人の身体によくないのです。
酸化ストレスとは、わかりやすく言えば「身体がさびること」です。
鉄が赤くさびてしまうように、身体の中の血管がさびていくのが酸化なのです。酸化ストレスとは、体内がさびやすい状態にあることなのです。
現在、酸化ストレスは、医学界で注目され、万病のもとではないかと疑われています。
そもそも人の身体は、酸化反応と抗酸化反応がバランスよく保たれていると、健康だと考えられています。しかし、高血糖があると活性酸素が発生して酸化反応が強くなります。
そして、過剰な活性酸素は細胞を傷つけてしまうのです。
ただし、人が生きていくかぎり、活性酸素の発生は止められません。
呼吸で酸素を取り込むだけである程度の活性酸素は出ますし、細胞がエネルギーを得るときも活性酸素は出ます。
そこで、人の身体にはSOD(抗酸化酵素)による抗酸化反応というものがあります。またビタミンなどにより、抗酸化の働きが生まれ、活性酸素が悪影響を与える前にクリアします。
ところが、この大切な抗酸化反応も、高血糖や高インスリンなどにより邪魔されてしまうのです。たとえば高血糖があると、タンパク質にへばりつき、SODなどの酵素の働きを阻害したりするのです。
そして、酸化反応が抗酸化反応よりも大きい状態が、酸化ストレスなのです。酸化ストレスのせいで、人の身体にはさまざまな悪影響がもたらされてしまいます。
現在、酸化ストレスは、老化、がん、動脈硬化、アルツハイマー病、糖尿病合併症、パーキンソン病など、嫌な慢性病ほとんどの元凶ではないかと言われています。逆に、糖質を減らせば、がんやアルツハイマーなどの予防になる可能性が極めて高いということになるのです。
中高年になってくると基礎代謝も落ち、運動量も少なくなり、SODも減っていきます。年齢が上になればなるほど酸化ストレスに対応する力が弱くなるのです。
基礎代謝が落ちるということは、筋肉が減ってブドウ糖の取り込みが弱くなるということなのです。そのため血糖値が上がれば、さらにSODの働きが障害されます。
だからこそ、血糖値を上げない食事(糖質制限)が、中高年からの健康にはますます重要度を増すことになるのです。糖質制限は、酸化ストレスを減らすのです。

もう1つ、糖質制限の有効性を理解するのに重要なキーワードが、「AGEs(エージーイーズ):終末糖化産物」です。
たとえば、10年間糖尿病で高血糖の状態にあった人が、最近になって糖質制限食を始めて血糖値が完全に正常になったとします。しかしそれでも、2年後に動脈硬化による合併症になるような場合があります。
これは、血糖値の高かった10年間で生み出されたAGEsが、すでに動脈硬化を起こしており、血糖が正常になった後でも残ってしまうからです。この動脈硬化の存在が、合併症を引き起こしてしまうからです。
このように、かつての高血糖がずっと後に悪影響を及ぼすことがあり、この現象は「高血糖の記憶」と呼ばれています。
たとえれば、現在は黒字の会社に、過去の大きな借金が残っているため、今も苦しまなければいけないのと同じです。
後々まで残り続けるAGEsの悪影響は、糖尿病の人にだけ関係のある話ではありません。まったく健康な人の場合でも、普通に糖質を食べれば、160㎎/dlを超える高血糖になることがあります。血糖値が高いほど、そして期間が長いほどAGEsは蓄積していきます。
今は健康体でも、毎日の食生活で知らないうちに全身の血管にAGEsをためてしまっている人が多くいるはずです。すでに50年以上も人生を送っている人ならば、誰でも、AGEsによって動脈硬化になるリスクがあるのです。
なるべく早く糖質制限を始め、AGEsの蓄積を止めるべきでしょう。

皮膚の糖化度を測定すると、老化の具合がよくわかります。皮膚の糖化度が高いと、しわが多くなり明らかに艶(つや)がなくなりますが、これは皮膚が老化しているからです。
AGEsが蓄積して糖化度が進んでいると、これと同じことが全身で起こっているのです。AGEsは消えない借金のような存在で、新陳代謝で更新されることはありません。その量が多いほど老化が進んでいるわけです。
つまり、老化の元凶の1つはAGEs、糖化なのです。
若い時から糖質制限を始めれば、早いうちに老化を止められるのです。
なお老化の元凶のもう1つは、前述のように過剰な活性酸素による酸化ストレスです。こちらも糖質制限食で高血糖と高インスリン血症を防げば、活性酸素の発生が減るのである程度予防できます。
糖質制限を始めるのに重要なのは50代です。50代ならば、まだ、老化物質であるAGEsは取り返しのつかないほどにはたまっていませんから、糖質制限でこれ以上の蓄積を食い止められるからです。
50代ならまだ、間に合うのです。
しかし、これよりも高齢になると、かなりの量のAGEsがたまっており、老化が身体を蝕(むしば)んでしまっています。そして、いったんたまったAGEsはもう消えません。
つまり、50代で老化物質の蓄積を止められるかどうかで、その後の人生が決まると言っても過言ではないのです。50代こそ糖質制限を始めるべき時期なのです。
しかし、残念ながら、多くの中高年が糖質制限にあまり熱心でないのが現状です。
その理由はいくつかあるようです。
まず、特に男性に多いのですが、仕事が忙しすぎるという人がいます。たしかに、50代というと社会的な責任の重い世代ですから、健康を疎(おろそ)かにしがちになるのも無理からぬところがあるでしょう。
また、糖質制限に懐疑的な人もいます。
これは女性にも多いのですが、健康情報に詳しいというタイプに多いようです。
情報過多の現代では、糖質制限に関する誤解が蔓延していて、その有効性を正しく認識していない場合もあるのです。
そして、最も多いのは、もう健康になることをあきらめているという人です。
何度かダイエットに挑戦しては挫折を繰り返し、中年太りは仕方がないと思い込んでいる人のことです。
そんな人は、年を取れば歯が抜けたり視力が落ちたりなどといった衰えが起こることも、仕方がないとあきらめています。
高齢になれば老化するのは常識でしょうし、これは50代のほぼ全員かもしれません。
しかし、あきらめているのは、糖質制限のアンチエイジング効果を知らないからであり、いかにももったいない話だと思われてなりません。
人生の後半を幸せなものにできるかどうかの分岐点、糖質制限の道へと進むことを決断していただきたいと願っています。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月17日 今日の富士山】

おはようございます。今日も朝から雪の積もった富士山を見ることができましたよ☆
やはり雪が積もっていると貫禄がより増しますね!
今日はテレビで九州から北海道の広いエリアで春に咲くはずの桜(ソメイヨシノ)が今頃咲いているというニュースが流れていました。
原因は台風21号や24号による強風や塩害で葉が落ちてしまったため、花芽を止めていたアブシシン酸が送り込まれなくなってしまい、その後も、20℃を超える高い気温の日があったため、咲き出してしまったのではないかといわれているそうです。
台風21号、24号の爪痕は、こんなところにまで深く残されていたんですね。
10月もいよいよ後半に突入しました!今の時期まだ前線の影響で空気中に水蒸気が多いため赤色の光が散乱されやすく、その分だけより赤い夕焼けがみられるそうですよ。
今日も服装や体調に気をつけて1日頑張りましょう!
さて今日は“青アザ”についてかいていきます。
誰でも一度はありますよね、テーブルにぶつかったり、道でつまづいたりして青アザができること。でも、青アザって、実際には何なんでしょう? 「青あざは、皮膚表面の下の血管に小さな傷ができたことを示しています。
血管が傷ついて、少量の血液が漏れ出し、あのお馴染みの青や黒や紫色のアザに変色したのです。
なぜできたかわからない青アザ、どうすればいい?
でも、脚や腕など、ほんのちょっとぶつけただけでも簡単に青アザができてしまったり、理由も気づかぬうちに青アザになっているとしたら?
青アザができやすくなる7つの理由、そして、なるべく早く青アザを治す方法をご紹介します。
1. ある種のサプリメントを取っている
ナツシロギク(フィバーフュー)、ニンニク、ショウガ、イチョウ、チョウセンニンジン、オメガ3系脂肪酸(魚油)、ノコギリヤシ、ビタミンEなど、一部の食事サプリメントは、青アザができやすくなる原因になることがあります。
何かサプリメントを取る場合は、医師に話しておく方がよさそう。
処方薬と相互作用する危険があるだけでなく、アメリカ食品医薬品局(FDA)が規制していないものですから、中身が表示通りとは限らないかも。

2. 女性である
不公平ですよね…。でも、そうなんです、女性は男性より簡単に青あざができる傾向があります。
男性の方が皮膚が厚く、コラーゲンも多いので、皮膚の血管が傷つかないようにより安全に守られているせい。
女性ホルモンのエストロゲンも、理由のわからない青アザに一役買っています。研究によると、エストロゲンは血管壁が作られるのを邪魔するのだとか。同時に、血管を広げる作用もあります。ですから、けがをすると、血が凝固する前にたくさん漏れ出てしまう結果に。

3. 年をとりつつある
年をとるにつれて、皮膚が薄くなり、血管がもろくなって、なぜだかわからない青アザができやすくなるそう。
皮膚が薄くなるとともに、以前は血管を守っていた脂肪とコラーゲンも少なくなります。さらに血管も弾力を失って、いっそう傷つきやすくなるということです。

4. 抗凝血薬を服用している
不整脈や血栓の治療のために抗凝血薬を服用しているなら、なぜだかわからない青アザも単純に説明がつきます。
でも、イブプロフェンやアスピリンのように、抗凝血作用のあるほかの薬を気づかずに服用している場合もあります。

5. 血液の病気がある
「血友病」と「フォン・ヴィレブランド病」はどちらも簡単に青アザができる血液の病気。
血友病は、血液が固まりにくくなって、軽いけがでもひどく出血する危険のあるまれな症状です。
フォン・ヴィレブランド病も出血性の病気ですが、いくらか一般的で、もう少し軽いタイプ。
歯の治療中の出血や、長く続く鼻血、尿や便に血が混じる、生理が重いといった症状が多く見られます。

6. 抗うつ薬を服用している
フルオキセチン、セルトラリン、シタロプラム、ブプロピオンなどの「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」は、最もよく研究されている部類に入る抗うつ薬です。
血液凝固で重要な役割を果たす血小板の機能を低下させます。

7. ビタミン不足である
ビタミンCとビタミンKが不足すると、なぜだかわからない青アザができやすくなります。
でも、先進国に住んでいて、健康的な食べ物がいつも手に入る環境であれば、この原因は当てはまりそうにありません。
これほどのビタミン不足が起こるのは普通、ひどい栄養失調の場合だけです。

青アザを早く治すには
まず、悪いお知らせ。青アザが治るには長くて2週間かかることもあり、早く消すためにできることはあまりありません。
漏れ出てしまった血液を身体が吸収するには、いくつかの段階を通る必要があります。
普通、ほんの数日で青・黒・紫の変色と腫れは改善に向かい、緑か黄色へ変化。その後、完全に治る前に、薄茶色に見えることがあるかもしれません。

でも、治るのを早められそうなワザも少しはあります。
そのひとつは、膝や肘をぶつけてしまったら、すぐに保冷剤をぶつけたところに当てて、1日に数回、10分間当てるという方法。
こうすると血管が収縮して、そもそも紫色の変色が広がりにくくなります。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月16日 今日の富士山】

おはようございます☆今朝の富士山。なんと7合目まで白い雪をまとって衣替えしていました^^
昨日よりも朝は冷え込み、ようやく秋本番になってきたということですね!
これから冬に向けての富士山の変化も楽しみです。
しばらく朝晩と日中との気温差が大きくなるようです。
コートはまだ早いし、この季節の服装選びも難しいですね。
大気が不安定になっていて北海道では竜巻注意報も出ています。
にわか雨が降りやすい状態なので、洗濯物にも注意してお出かけください☆
今週もがんばっていきましょう!
さて今日は“美肌効果の高い泉質”についてかいていきます。
日中過ごしやすい季節になり、週末は小旅行でもという人もいるでしょう。
山あいの温泉ならちょうど紅葉も見ごろ^^
紅葉狩りを兼ねて温泉旅行もいいですね♪嬉しいことに山あいの温泉には「美人の湯」が多いとか!
「風呂好き」の日本人にとって、温泉はまた格別。
温泉にはリラックス効果はもちろんのこと、心身を健康にする次のような効果があります。
まずは「温熱効果」。体が温まることで血液循環がよくなり、新陳代謝を高め、老廃物を排出を促します。
その結果、筋肉や関節の痛みがやわらぎ、肩こり、神経痛、関節リウマチなどに効果があります。
とくにぬるめのお湯には鎮静・鎮痛作用や興奮をおさえる作用があり、リラックス効果も高まります。
次に「浮力効果」と「水圧効果」。
浮力で体が軽くなり、体を動かしやすくなります。とくに腰やひざへの負担が少なくなるため、痛みがある人のリハビリにも効果が。水圧は体を刺激して血行をよくし、足のむくみをとり、内臓の働きを活発にします。

以上は、単なるお風呂でも期待できるけれど、温泉のほうがより効果が高いといったものですが、温泉ならではの効果が「含有成分」による化学作用。温泉に含まれるさまざまな成分が皮膚に直接、または皮膚から体内に吸収されて全身に作用したり、飲むことによって胃腸や全身に作用し、皮膚病、糖尿病や胃腸病などの慢性疾患に効果があります。
温泉地の気候・環境作用も見逃せません。気候(気温・気圧・湿度など)や環境(光線・空気・イオン・フィトンチッド・海洋物質など)によって、精神の安定や鎮静作用が得られ、ストレスの緩和など、心身に優しいさまざまな作用がもたらされます。

そして、これらすべての総合的作用によって得られ、温泉療養の効果のなかで最も重要なのが、自律神経やホルモンバランス、免疫系を本来の状態に戻し、生体リズムを回復させるという「総合的生体調整作用」で、これによって心身をより健康な状態に整えることができるのです。
さて気になる「美人の湯」の特徴はどういうものでしょうか? 島根県の「湯の川温泉」、和歌山県の「龍神温泉」、群馬県の「川中温泉」など、「美人の湯」と呼ばれる温泉は日本全国に数多くありますが、それらの共通点は疲労回復、リラクゼーションにプラスして、美肌効果が得られること。具体的には次のようなことがあげられます。

・pH7.5~8.5の弱アルカリ性(pH:ペーハーまたはピーエッチ=水素イオン濃度)
・ナトリウムイオン、カルシウムイオンを多く含む
・硬度の低い軟水である
・お湯の温度が低め(お湯の温度が高いと皮脂をとりすぎて肌がカサカサになり、リラックス効果も得にくい)

なお、美人の湯の共通点ではありませんが、酸性度の強い温泉は皮膚の角質を溶かし肌を荒らしますが、長期的にみると、ケミカルピーリングに似た効果があり、美肌効果があるといえます。
温泉にはナトリウム、カルシウム、アルミニウムなど、さまざまな成分が含まれ、その含有量によって温泉の特徴を分類したものを泉質といいます。なかでも美肌効果の高い泉質を紹介しましょう。

重曹泉(ナトリウム炭酸水素塩泉)
…重曹成分が角質を軟らかくし、古くなった角質や余分な皮脂、汚れを落とし、肌をすべすべにする。重曹はまた、皮膚の水分を保つ保湿効果が大きく、入浴後の皮膚の乾燥やかさつきを改善する。豊富に含まれるカルシウムイオンは肌をなめらかにするとともに、乾燥、かゆみを抑える。美肌だけでなく、乾燥肌やアトピー性皮膚炎にもおすすめ。

アルカリ性単純温泉
…アルカリの作用で、角質が保湿作用のある物質をしっかり抱えこんでお肌がすべすべに。そのためには、アルカリ性というだけでなく、重曹などの保湿作用のある成分の多いことが重要。アルカリ性の強い温泉に長時間つかると、大切な保湿成分を失い皮膚がカサカサになってしまうことも。(循環方式の温泉では循環を繰り返すうちにpHが下がるため、美肌効果は期待薄)

石こう泉(カルシウム硫酸塩泉)
…皮膚の回復効果が高く、切り傷などによい。カルシウムイオンは重曹泉同様、肌をなめらかにし、かゆみも抑えるので乾燥肌やアトピー性皮膚炎にも向いている。硫酸塩イオンの収れん作用が肌を引きしめハリを保つ。

硫黄泉
…硫化水素を含まない硫黄泉と含む硫化水素泉がある。硫黄泉の洗浄殺菌作用や漂白作用は角質層のメラニンを軽くし、ニキビや油性肌を改善する。
硫化水素泉は皮膚を刺激して毛細血管を拡張し、ターンオーバーを促進するので美肌効果が(炭酸ガスも皮膚を刺激するので炭酸泉にも同様の効果あり)。酸性度が高く刺激が強いため長湯に注意し、上がり湯は必ず水道のお湯で。

明礬(みょうばん)泉(含アルミニウム泉)
…肌を引きしめ弾力を保つので、しわ、たるみ肌に効果がある。

塩化物泉
…塩分の作用で皮膚の水分蒸発を防ぎ、入浴後も肌のなめらかさが持続する。湯冷めしにくい。

美肌効果のある温泉がこんなに。自分の肌質に合った温泉を見つけて、今度の週末は「美人の湯」へ!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください