「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2018年2月8日 今日の富士山】

今日の朝は暖房をつけたせいか暖かいな~なんて思って外に出たらまさしく極寒!!
風も肌にささるような冷たさで、一瞬にして目がシャキッと覚めました!
朝は寒いですが昼頃の東海では少し力強さを増した日差しに温もりを感じることが出来るそうです☆
快晴で空の青、富士山の青、雪の白がはっきりしていて、写真を加工したかのような富士山の写り方です^^
明日は今日よりも少し気温が高くなるとの予報でした。週末の悪天候の前に今日明日で洗濯や買い物を済ませておいてもいいかもしれません☆
さて今日は“2月の誕生石アメジスト”についてかいていきます。
アメジストは英語で「Amethyst」。発音をカタカナで書くと「アメシスト」になり、宝石名としてはこちらが正解です。
ですが 一般的には「アメジスト」と濁音付きのほうが定着しています。どちらも間違いではないので、好きな方を使いましょう。
宝石言葉は、高貴・誠実・知性・調和・冷静・心の平和・インスピレーション
アメジストは和名の「紫水晶」という名前のとおり、透明度の高い紫色が美しい水晶です。
赤には力、青には清めるという意味合いがあることから、このふたつの色を掛け合わせてできる紫は、静と動のバランスが整えられた色とも言われているのです。
日本でも紫は古くから最も気高い色として扱われ、宗教的な儀式でも重宝されたカラーとして知られています。古くから愛されてきた宝石のひとつで、心に染み入るようなパープルカラーは王族や貴族など、地位が高い人々から特に好まれてきました。 名前の由来はギリシャ語の「amethustos」で、「酔っぱらっていない」という意味があります。
そこから、アメジストの杯でお酒を飲むと酔わないと信じられていた、というエピソードも。
『バッカスストーン』や『ワインストーン』という異名も持っています。
またアメジストは太陽光に弱く色があせてしまいますので、しまうときは注意してくださいね。
宝石の色は多種多様ですが、実は透明度の高いパープルカラーをもつ宝石は多くありません。
特に色が濃くて美しいパープルとなると、ほんの数種類になります。アメジストはその中で、最も美しい色彩を誇る宝石なのです。
アメジストは宝石言葉が示すように、「高貴・誠実・調和」そして「心の平和」を象徴するパワーストーンです。精神的なストレスを緩和して、心を健やかに保つように力を貸してくれるといわれています。寝室にインテリアとして飾ると、悪夢を退け安眠できるとも伝えられます。
また真心や真実の愛を表しますから、恋愛成就のお守りや恋人同士で着けるペアリングの宝石としてもおすすめです。
アメジストの歴史はとても古く、紀元前2000年以上前の古代メソポタミアでは、高貴な身分の人たちの印材として用いられていました。また初期のキリスト教会では、司祭の正装としてアメジストの指輪が使われていたといわれています。
アメジストは、ずっと昔から心を清める神聖な宝石として信じられてきたことがわかりますね!
悪酔いしないという逸話を信じてデートや飲み会でアメジストを身に付けたりしてみてみもいいかもしれません^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年2月7日 今日の富士山】

今日も晴天で富士山ばっちり見ることができました♪
それにしても寒い!毎日朝布団から出るのが大変です。
今まで暖房つけてませんでしたが、明日から起床時間の30分前にタイマーセットして暖房いれておこうと思います。
今週末は3連休ですが爆弾低気圧の影響で荒天の恐れだそうです!
厳しい寒さに加え雨、雪、そして暴風に注意とのこと。。。
週末の予定をたてるためにも気象情報を日々チェックです!
今日も手洗いうがい防寒しっかりとして乗り切りましょう☆
さて今日は“冬場のドライアイ”についてかいていきます。
最近外にでると悲しくもないのに涙が出るなんてことありませんか?
あるいは自転車に乗っていると涙が出ることはありませんか?
特に今頃の季節から春先まで、室内では大丈夫なのに外に出ると涙目になる方がおられます。
原因としては「乾燥」「寒冷刺激」「風による刺激」などが考えられます。
冬は空気が乾燥する季節であり、皮膚のみならず目も乾燥するので、ドライアイの症状を訴える人が多くいるのです。
ドライアイの症状としては、乾燥のために目がゴロゴロする、疲れる、かすむ、充血する、コンタクトレンズの装用感が悪いなどがあります。
その一方で、先のような乾燥によって涙が出るという症状もあるのです。
冬の涙のトラブルは「乾燥」が多いと思われがちですが、実は「涙目」でお困りの方も多いのです。特に、屋外と室内の寒暖の差や風の刺激が原因となって、涙が出る方が多く見られます。
なぜ乾燥で涙目になるのか?
涙は涙腺から分泌され、角膜結膜と言った目の表面を潤した後に一部は蒸発し、残りはまぶたの鼻側の上下にある涙点という孔から鼻に吸収されていきます。
涙の分泌量・排出量は絶妙なバランスで均衡が保たれています。
例えば加齢で涙が出る導涙昨日が低下したり、涙小管などの涙道が閉塞したりすると、涙が余って涙目になります。
しかし冬場のドライアイでの涙目は、この様な導涙機能の低下や涙道の閉塞ではなく、乾燥や風による催涙刺激あるいは、寒冷刺激に対するアレルギー反応により流涙が起きていると考えられます。
つまり、この時期ですと、角膜が乾燥し、それを補うように、反射により涙が出るということもあるのです。
「乾燥するのに涙がでるの?」と疑問を持つ方もおられると思いますが、角膜が乾くと、それを察知し角膜を潤わせようと反射的に涙が出ることがあるのです。
この様にドライアイと診断されている方が逆に涙が多く出るということがありますし、涙目だと思って眼科を受診したら反対に乾いていてドライアイですと言われ疑問に思われることもあるでしょう。
涙の通り道が狭いのか、角膜が乾燥しているのか、それは眼科で検査を受ければ分かります。「外出すると涙が出る」という方は、是非一度、眼科で検査を受けてみてください。
また、「外出すると涙が出る」という方の中には、「去年までは冬場に外出時だけだったのに、今年は室内でも、しかも温かい季節でも涙が出ます」という方もいることでしょう。
この様な場合は、ドライアイやアレルギー反応のみならず、涙道が細くなったり、閉塞している可能性があります。
いずれの場合も眼科では、症状を詳細にお聞きした上で、一般的な流涙の検査やドライアイの検査も行います。流涙の検査は、角結膜の診察を行った後に、涙道が詰まっていないかを調べます。
涙点から涙道に水を入れ、水がきちんと鼻側に流れるかを確認する通水検査などを行います。通水検査により、機能的な問題か涙道が閉塞しているかを確認します。ドライアイの検査は、涙が蒸発する時間を測定したり、角結膜・まぶたなど眼の表面の状態を診察します。
ドライアイや涙目の治療法は?
涙道の閉塞がなく、ドライアイと診断されれば、涙の通り道を広げるような治療ではなく、人口涙液などの点眼でドライアイに対する治療することになります。また、寒冷アレルギーに対する抗アレルギー剤の点眼が処方されることもあります。
一方、涙道が狭くなっていたり、閉塞している場合は、通常の涙目の治療法として、チューブを通す方法などがあります。しかし「痛そう、怖い」などの理由や、「どうせ年だから」と思い込み放置しておられる方も多いようです。
涙道にチューブを通す治療を行うと、約9割方が涙目から解放されるというデーターもあります。また、完全に通り道が閉じていない場合は、お水を通すだけでも一時的ですが楽になることがあります。
定期的(2週間から1か月くらい)に通院して、お水を通す治療を受けている方もいます。痛い治療、怖い治療は嫌だという方にはお勧めかもしれません。「どうせ年のせいだから……」と諦めず、一度眼科で相談されることをお勧めいたします。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年2月6日 今日の富士山】

おはようございます☆今日も寒いですね!全国的に氷点下の日々が続いていて富士山の雪も変わらず真っ白く積もっています。
1月中旬頃からずっと宝永山まで雪が積もっていてまだまだ溶けそうにありませんね。
天気予報では毎回今季1番の寒さと言っている気がします^^;
毎日寒くて体感が麻痺しているのか実感はありませんが、最低気温が更新されているということで日に日に寒くなっているということですよね。
引き続き防寒をしっかりとしてインフルエンザにかからないよう気をつけてください☆
さて今日は“ぎっくり腰”についてかいていきます^^
誰にでも起こり得る「ぎっくり腰」。正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急激な負荷が腰に掛かると発症しやすいといわれています。よくあるのは「重い荷物を持ち上げたとき」「同じ姿勢を続け、急に立ち上がったとき」などで、中にはくしゃみをしただけでなるケースも……。さらに長時間にわたる不自然な体勢、疲労、運動不足、肥満、ストレスといったことが原因でなる人も少なくないようです。
■「ぎっくり腰」は季節の変わり目に注意
一度発症すると、癖になるといわれています。できればお付き合いしたくないものですが、その症状や特徴は。。
急に腰が痛くなり動けなくなり、かつて西洋では『魔女の一撃』といわれていたほどです。狭義の急性腰椎症の場合、ほとんどが原因不明の『椎間関節の亜脱臼(ねん挫)』とされています。発症しやすい季節は決まってはいませんが、寒いと身体が縮こまってしまうことも多いので、比較的気をつけたほうがいいかもしれません。また意外と見落とされがちなのが『季節の変わり目』です。特に寒暖差の大きいときは要注意です。
ねん挫の一種で四季のある日本人にとって、要注意だといえそうです。
■軽い「ぎっくり腰」ってあるのか
ぎっくり腰になると、歩行困難になるほど大変」というイメージがあるが、人によって程度も違うのでしょうか。
足のねん挫を想像してもらえれば分かりやすいのですが、軽めの人もいれば、動けなくなる人までいますよね。実はぎっくり腰にも軽いものはあるのですが、やはり『動けなくなった』ことにより『ぎっくり腰になった』と気がつく人が多いです。癖になってしまった人の中には、『あ、なりそう』と気付く人も少なくありません。
気づかない程のぎっくり腰もあるとのこと。症状が致命的になる前になんとかしたいものです。
■「ぎっくり腰」になってしまったら!
いざ、ぎっくり腰を発症してしまったら、どうすればいいのでしょうか。
無理な姿勢を取らず、楽にすることも大事です。特に仰向けの態勢は苦しくなりがちです。中には脚を持ち上げた仰向けが楽な人もいますが、それよりも楽な姿勢がある場合はそちらをおすすめします。痛みを感じている部分(またはその周辺部分)が熱を帯びている場合は、炎症を起こしていることが考えられますから、すぐに冷やしましょう。
炎症を起こしている場合は患部を冷やし、痛くてつらい場合は痛み止めの薬を飲むこと。理由は炎症が落ち着いたら、今度はゆっくり温めて欲しいからです。薬局によっては炎症を取り、痛み止め効果のある湿布もあります。ただ痛み止めは、貼るものと飲むものが重ならないように注意しましょう。分からないときは必ず薬局の人に聞いてください。
治るまで安静にしたいものですが、仕事などでどうしても動かなくてはならない人はどうすればよいのでしょう。
炎症を起こしている場合は、同じように冷やしてコルセットやバンドで固定すれば、多少は動けるようになるはずです。また、薬局で手に入る『キネシオロジーテープ』でテーピングするのもいいと思います。腰に不安があるなら、テーピングはおすすめです。炎症があるうちは『お風呂にゆっくり浸かる』のはNGです。軽めに済ませましょう。炎症が引いたらゆっくり入って温めるのがよいでしょう。気をつけたいのは『症状がやわらがないケース』です。この場合は違う病気の可能性もありますので、必ず病院へ行って下さい。
ぎっくり腰になったら、「炎症があるうちは冷やす。それが引いたら温める」のが基本のようだ。「慢性的に腰痛があり、ときどきぎっくり腰になってしまう場合は、普段から温めるほうがよいです。
季節の変わり目や寒い季節には、お風呂などで体を温める習慣をつけておくといいですね^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年2月5日 今日の富士山】

おはようございます☆2月に入りやっと綺麗に富士山を見ることができました!
きのう4日は「立春」で、暦の上では春が始まっていますが、近年では珍しいくらいの強い寒気が流れ込み今日も厳しい寒さとなりそうです。
灯油が約3年ぶりの高値、野菜も不作で価格が高騰しています。今年の冬は体にも家計にもダメージは大きいですね><
早く暖房のいらない気温になってほしいものです。今日からまた1週間頑張っていきましょう!!
さて今日は“今が旬のフグ”についてかいていきます☆
昔から多くの食通たちを魅了してきた高級魚「フグ」。天然フグのシーズンは「秋の彼岸から春の彼岸まで」といわれていますが、とくに身が締まって充実した1~2月が最も美味しい旬の時季とされています。
最近はスーパーやデパ地下の鮮魚店、ネット通販でも、有毒部位を除いた処理済みのフグ(身欠きフグ)が手ごろな価格で購入できますので、ぜひこの機会に家庭でフグを堪能してみてはいかがでしょう。
日本におけるフグ食の歴史は非常に古く、縄文時代の貝塚からもフグの骨が見つかっており、その当時よりフグを食べる習慣があったと推測されています。室町時代以降になるとフグ中毒による死亡者が続出し、「フグ禁止令」がたびたび出されましたが、隠れて食べる者も多かったようです。徳川秀吉の時代にも、朝鮮出兵に向かう武士たちがフグ中毒で次々と倒れ、それ以降、フグは長きにわたって食用が固く禁じられていました。
そして1888(明治21)年、江戸時代から続いたフグ禁止令を解いたのが、初代総理大臣の伊藤博文です。博文は日清講和条約の舞台となった下関の料亭でフグを特別に食し、この美味を禁じるのはもったいないと、山口県知事に命じて県内の禁止令を解かせました。
その後、フグの集積地となった下関は、身を極薄にそいで盛り付ける「フグ刺し(薄造り)」の調理法や、有毒部位を取り除く「身欠き」の技術向上・管理整備に力を入れ、全国屈指のフグの本場として知られるようになったのです。
白身魚の中でもフグは、低糖質&高タンパクで低カロリー(100gあたり84キロカロリー)なヘルシーフード。脂分がほとんどなく(脂肪分は約0.1%)、鍋物に入れても醤油につけても、その表面にまったく脂が浮いてきません。その分、アミノ酸・イノシン酸などの旨み成分を豊富に含んでいるため、さっぱりとした上品な甘さと、奥深い微妙な風味を堪能することができるのです。
トロなど脂の乗った魚が人気とされる中、その対極にある異次元の味わいこそが、食通を魅了してやまないフグの醍醐味ともいえるでしょう。
ちなみに、フグは地方によってさまざまな呼び方があるのをご存じですか。
下関や北九州では「福」につながるとして「ふく」と呼びます。
シャレ好きな大阪では「(毒に)当たると死ぬ」にかけて「鉄砲(てっぽう)」と呼ばれ、「てっさ(刺身)」「てっちり(鍋物)」という料理名もそれに由来しているそうです。
専門店で味わう贅沢なフグ料理もいいですが、安全に処理した身欠きフグ(むき身)を使ってオウチで調理すれば、たっぷり堪能できてリーズナブル! ちょっとしたおもてなしメニューにもピッタリです。
酒の肴にもオススメ「フグの唐揚げ」や寒い日にぴったりの「てっちり湯豆腐」など、家庭でも簡単に作れる料理があるのでぜひ作ってみてはいかがでしょうか♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年2月3日 今日の富士山】

おはようございます☆久しぶりの富士山ですが今日も雲でだいぶ隠れてしまっています^^;
晴れていますがなぜか富士山周辺だけ雲が多いので残念です。
今日は節分ですね!風が強くて夜からはまた雪の降るところも多いので屋外での豆まきにはあいにくの天気かもしれません。
明日も強風に気をつけて良い週末を送ってくださいね♪
さて今日は“恵方巻き”についてかいていきます。
節分といえば豆まきというイメージがありますが、最近では恵方巻きを食べるのが定着してきましたよね。
コンビニ各社やスーパーやデパートなどでも恵方巻きの予約を行っていますし、デザートの恵方巻きまで登場しました。
恵方巻きを食べる時にルールの意味や由来について知っていましたか?
そもそも恵方巻きの「恵方」とは、その年の干支によって決められる縁起の良いとされる方角のことなんです。
恵方には「歳徳神(としとくじん)」と呼ばれる神さまがいると信じられていて、その神様に向けてお願いごとをしながら食べることから「恵方巻き」と呼ばれるようになりました。
なんとなく恵方巻きを美味しく食べている人もいるかもしれませんが、きちんと目を閉じて恵方を向いて願い事を頭に思い浮かべながら食べることがポイントです。
恵方巻きは通常の太巻きと違って切り分けられておらず、丸ごと一本そのまま食べることから「丸かぶり寿司」とも呼ばれています。
ちなみに2018年の恵方は南南東となっていて、今はスマホのアプリなどで簡単に方角を調べることが出来ますのでぜひ恵方を意識して恵方巻きを食べてくださいね。
恵方巻きは切り分けてはならず、一本丸ごと黙って食べなくてはいけないという謎のルールがあります。
もちろんこのルールにもちゃんとした理由があります。
まずは切り分けず一本そのまま食べきる理由ですが、恵方巻きを切り分けてしまうと、神様との縁まで切れてしまうからなんです。
そのまま食べきることで神様との良縁が結ばれて、願い事が叶うとされています。
また、無言で食べなくてはいけない理由は、食べている時に話してしまうと福が逃げてしまうからだとされています。
基本的に神事が行われる際は無言で行いますし、そうした神聖な儀式に則って恵方巻きも無言で食べるという風習になったのかもしれませんね。
正式には恵方巻きに使われる食材は7種類までと決まっているんです。
自分の好きなものをとにかくぎっしりと詰め込んで立派な恵方巻きを作ればよいというわけではないんですね。
なぜ7種類までなのかというと、7種類の食材は七福神に見立てられているからなんです。
食材に特に制限はないですが、基本的には「卵焼き」「穴子」「きゅうり」「かんぴょう」「でんぶ」「高野豆腐」「しいたけ」がオーソドックスな食材のようです。
それでは節分に恵方巻きを食べるようになったのはいつごろからで何が由来だったのでしょうか。
実は恵方巻きの由来についてははっきりとはわかっていないそうです。 
恵方巻きのようなものを食べる風習はすでに大正時代には存在していたとされています。
大正時代の大阪の花街では、お新香の入った巻物を恵方を向いて食べることによって縁起を担いでいたとされていて、これが現在の恵方巻きの原型となったという説。
昭和7年に大阪鮓商組合後援会が寿司の販促活動のためにチラシを配ったのが最初だったという説。
昭和48年に大阪海苔問屋協同組がチラシを配ったことがきっかけで広まったとされる説。
昭和52年に大阪の道頓堀で開催された「海苔祭り」と呼ばれる巻きずしの早食い大会がきっかけで恵方巻きが流行したという説。
恵方巻きには様々な説が存在していますが、その人の願い事をかなえたり、商売繁盛や無病息災を願うというものがおおもとの考えになっています。
今まで節分に家族で恵方巻きを食べていたという人もこれからも安心して恵方巻きを味わってくださいね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月31日 今日の富士山】

おはようございます☆昨日は富士市でも雪がぱらつく程の寒さでした!
富士山の雪はしばらく溶けなそうですね!また週末も寒くなるみたいなのでまだまだ防寒対策してお出かけしてください。
1月最終日の今日、夜から「皆既月食」が日本全国で観測できるそうです♪
予報によると日本全国的に曇りだそうです。隙間から見られるといいですが。。
皆既月食は別名「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」というそうで意外にかっこいい名前ですよね!
22時半頃がピークで方角は東南東だと判明しました!『星座表』というアプリで簡単に調べることができるので、興味のある方はダウンロードしてみてください^^
さて今日は“食材の栄養を損なわない調理法&保存法”についてかいていきます。
まず納豆ご飯の食べ方。熱々のご飯に納豆をのせて食べるのが好きな方は多いと思いますが、その食べ方は「ナットウキナーゼの死骸を食べている」状態。血液をサラサラにするナットウキナーゼは熱に弱く、70度を超えると死滅してしまいます。
ご飯はおいしく感じられる40度から48度がおすすめ。炊き立てをよそってから5分ほど冷ませば、大体50度くらいになります。熱々のご飯と一緒に食べたいときは、ご飯と納豆を別々に食べましょう。
納豆ご飯と一緒に食べることも多いお味噌汁も、実は熱い状態を避けた方がベスト。味噌に含まれる乳酸菌と酵母はナットウキナーゼと同じように熱に弱いので、作る時点でも気をつけなければなりません。
具材を煮てから火を止めて、10分ほど置いた後に味噌を溶くとよいですよ。
続いては、食材の正しい保存法。えのきは冷蔵庫に入れる人が多いと思いますが、えのきは冷凍保存することで旨味がアップするとのことです。
生活習慣病予防や疲労回復に効果的なアスパラギン酸も3倍に増加するので、冷凍庫に常にストックしておくといいかも。
トマトの保管場所は、冷蔵庫ではなく常温の場所が理想的。トマトの原産国は南米の暖かい地方なので、寒さにとても弱いのです。
買ってきたトマトを常温で追熟させることでリコピンが最大60%も増加するので、25度くらいの室温で真っ赤になるまで置いておきましょう。
またジャガイモは、常温ではなく肉や魚の保管場所であるチルド室で保管。ジャガイモは0度に近づくとでんぷんが分解され糖になるので、2週間ほどチルド室で保存すると甘みが約2倍になります。
最後は、リンゴの正しい切り方。森公美子さんの切り方は皮をむいて芯を切り落とすというごく一般的なやり方でしたが、皮を剥かずそのまま輪切りに。
皮はビタミンEが実の4倍も含まれているので、できれば剥かずに食べていただきたい。芯もギリギリまで切り落とさない方がよいのですが、種だけは毒性があるのでしっかり取り除いてください。
食材のよさを存分に生かした食べ方で、いつもの料理もさらに栄養満点に変わるはず。さっそく冷蔵庫を開けて正しい保管場所にあるかチェックしてみてはいかがでしょうか♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月29日 今日の富士山】

おはようございます☆今日からまた1週間が始まりました!
そんな週始めの今日は先週よりも朝から体感が暖かく、富士山もしっかり見えていました^^
しかし週半ばではまたも雪の降るところがあるそうです。今日明日は一時の暖かさなのですね。。
1月もあと少しで終わり、2月からは花粉シーズンに突入します。防寒に加え花粉対策も必要となってくるので、
花粉症の方はマスク、メガネはもちろん、カーテンを花粉撃退用に替えたり空気清浄機を置いたりとそろそろ準備をしておいた方がいいかもしれません☆
さて今日は“コンセントの穴”についてかいていきます。
コンセントには左右の区別があり、正しいさし方があるのをご存知でしょうか。
具体的には左9mm、右7mm。
どのコンセントも「左のほうがやや長い」というのが特徴です。
通常、配線工事が正しくおこなわれている場合、すべてのコンセントはこのようになっているはずです。では……
どうしてコンセントの左右の長さは違うのでしょう。
これはコンセントの左右の穴にはそれぞれべつの役割があたえられているからです。
右の穴は電気が通ってくる穴。
つまりコンセントの奥から機器にむかって電気が流れてくるほうの穴で「ホット」と呼ばれています。
左の穴は電気の帰り道。
電線を通して地面につながっている穴で「アース」もしくは「コールド」と呼ばれています。
では……どうしてこんな違いがあるのでしょう?
これは安全性や安定性をたもつためにこのような形になってるのです。
たとえば、もしなにかの事故などで高圧の電気が「ホット」から流れてきてしまった場合でも「コールド」があればその高圧な電気を地面に逃がすことができます。
コンセントは正しく差すと良いことがあるのかというと
もちろんわれわれが普段やっているように「なにも考えず適当に」コンセントにプラグをさしたとしても問題はありません。パソコンはつきますし、ふつうに音楽も聴くことがでします。
しかし。
じつはコンセントは左右を正しくプラグを差すことで品質向上が図れる場合があります。
具体的には音響機器や通信機器の動作の安定や品質向上につながる場合があるのです。どういうことなのでしょうか? 
音響機器などの電源コードを見てください。白い線が印刷されていませんか?
白い線が印刷されている場合
その場合、白い線が印刷されている方を「アース(グランドと呼ぶ場合もある)」と呼びます。つまり、おなじアースの左の穴にさしこんでください。これが正しいコンセントプラグのさし方です。
白い線がない場合は、片方に文字が印刷されていると思います。その場合、文字が印刷されている方が「アース」になります。白い線の場合と同様、左の穴にさしこんでください。
コンセントをそれぞれ正しい方にさすことで音響機器ならばノイズがなくなったり、音質が良くなったりという効果が期待できます。ほかにもノートパソコンならば、はやり音や画質に良い影響がある場合もあります。
コンセントプラグは印のある方を左側にさす。ぜひとも試してみてください☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月27日 今日の富士山】

おはようございます☆週末の富士山も相変わらず雪を被って真っ白っです。
朝から快晴で、富士山も他の山も空も綺麗に見えます♪
寒くなかったらすぐにでも出かけたい!と思うのですが。。
氷点下まで気温が下がるような強烈な冷え込みからいつ抜け出せるのでしょう(>_<)
週末も空気は乾燥状態で風邪やインフルエンザウィルスに感染しやすい状態が続くため、予防をしっかりとしてお過ごしください☆
さて今日は“インフルエンザと風邪”についてかいていきます。
風邪とインフルエンザはどのように自己判断をしていますか?
「高熱が急に出たらインフルエンザ」「インフルエンザ予防接種をしているから自分はかからない」「熱がおさまったから、もう職場に復帰してもOK」「長時間同じ環境で生活し、予防接種を受けた二人なのに、一人はインフルエンザを発症し、もう一人は元気でピンピン! この違いってなぜ?」このような解釈や疑問をよく耳にしますが、重くなりやすい疾患だけあり、誤った解釈は避けたいところですね。
「高熱が出ないから、インフルエンザではない」←この判断は間違いです
インフルエンザ(influenza/ラテン語)は、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症ですが、「一般の風邪症候群」とは分けて考えるべき、「重くなりやすい疾患」といわれています。
確かに、インフルエンザに罹患したとき、高熱とともに急激に体調が悪化するケースが多いようですが、実は高熱が出ないインフルエンザもあるのです。実は、インフルエンザB型に感染した場合、高い熱が出ないこともあるのです。
●インフルエンザA型 →急激に38~40度の高熱が出る
●インフルエンザB型 →37~38度程度の発熱や微熱などで、高熱が出ない
ここで、■ 2017/18シーズン インフルエンザワクチン株を整理しておきましょう。
■ A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
■ A/Hong Kong(香港) /4801/2014(X-263)(H3N2)
■ B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
■ B/Texas(テキサス)/2/2013(ビクトリア系統)(引用:国立感染症研究所)
今季・2017/18シーズンは上記4つのインフルエンザに分けられ、最初に「B」と記された〈山形系統〉と〈ビクトリア系統〉が「B型」インフルエンザウイルス。B型に感染した場合、腹痛や嘔吐、下痢などの消化器系の症状は見られるものの、高熱が出ないといわれています。
このときに心配な点が「高熱が出ていないから自分はインフルエンザではなく、風邪を引いただけ」という誤った解釈。この解釈で通常通り会社や学校に行く、あるいは外出先で人と会う……といった行動をとれば、間違いなくその人が保持するウイルスを周囲に撒き散らしてしまうことに……。
「予防接種をしているから自分はかからない」←これも間違いです
予防接種をしたからこの冬はインフルエンザにかからない……と思っている方も多いようですが、逆に、予防接種をしたにもかかわらず、インフルエンザで会社を10日休んでしまった……という話もよく耳にしますね。
先に説明した通りインフルエンザにはタイプがあり、一度「A型」にかかっても、同じシーズン中に「B型」にかかってしまうことがあるのです。このとき「じゃあ、予防接種なんて無意味では?」という疑問を抱く方もいますが、予防接種は文字通り予防に基づく処置。さらにその根底に、次のような考えがあります。
■インフルエンザ予防接種がもたらす効果
■体質等によって、ワクチン接種ができない人の感染リスクを減少できる
■一集団で80%以上の人が予防接種を受けていれば、高齢者や小児、基礎疾患を持つ人などの死亡、重篤状態といったハイリスクを回避できる
■一集団で80%以上の人が予防接種を受けていれば、集団予防接種の意義が高まる
■敵(ウイルス)が体内に侵入時、機敏に反応できる免疫システムを作ることができる
■体内の免疫システムが感染前に敵をやっつける態勢に入ることができる
■体内に侵入してきたウイルスをすぐにやっつけ、感染に気づくことなく済んでしまうことも
■2015~2016シーズンでは、A型2種類、B型2種類のインフルエンザウイルスに対応したワクチンによって、より多くの種類のインフルエンザウイルスによる重症化を防ぐことが可能に。
これらの効果を知ると、予防接種を受ける必要性、意義が理解できますね。
「熱がおさまったから、もう職場に復帰してもOK」←これも間違いです
何より、インフルエンザに罹患したら一日も早い回復に努め、職場や学校に復帰するべきタイミングを誤らないようにすることが大切です。
ただし、症状が緩和しても体内にはウイルスが残っていますので、会社や学校で定められた期間、もしくは下記を参照に自宅でじっくり治すことを心がけましょう。
日常生活に戻る際の目安期間
■発症後、最低5日間は安静にして回復に努める
■熱が平熱に戻った日から最低2日は安静にして回復に努める
焦るあまりウイルス保持者が無理して(誤って)出勤すると、社内に感染が広がり、業務に支障が出かねません。学校であればまたたく間に感染が広がってしまうことになりますので、十分に注意したいものですね。
ちなみに市販されている「◯枚セット」で売られているような安価なマスクは、空中に漂うウイルスを防御できないといわれています。
■ インフルエンザウイルスの大きさ → 約0.1マイクロメートル(µm)
■ 一般的な不織布マスクの繊維の隙間 → 約5マイクロメートル(µm)
「マイクロメートル(µm)」といわれても実感しにくいところですが、0.1µmは1万倍して1mmになる大きさと言われれば、その小ささがわかりますね。
とはいえ、病み上がりで出社・登校する方はマイク着用を心がけましょう。
これはウイルス保持者のくしゃみ、咳などに伴うウイルス飛散をさけるため。「病み上がり時のマスク着用は「マナー」レベルではなく、「必至」レベルとおぼえておいてくださいね。
インフルエンザB型は、37~38度程度の発熱や微熱などの症状が続き、高熱が出ない!
最後に。かかる人とかからない人の違いは、日頃の行動にあった!?
また「同じ環境で生活し、予防接種も受けた同年齢のA君とB君なのに、A君はインフルエンザを発症し、B君は元気でピンピン! この違いなぜ?」といった疑問もよく耳にしますね。
でも、普段の二人の生活ぶりをよくよく聞いたら……、
●A君は、深酒、睡眠不足、疲れが慢性化していたお疲れモードの人だった
●B君は、運動、快眠、食事などに普段から気を配っていた元気モードの人だった
この違いを知れば、A君よりB君のほうか免疫力が勝っていることがわかりますね。
つまり、同じインフルエンザウイルスに感染していたにもかかわらず、疲れきって弱まったA君の免疫はウイルスに打ち勝つことができず、B君はウイルスをやっつけてしまう強い免疫力を備えていた……という違いがあったのです。
── もちろん生活全般を改善することは困難ですが、インフルエンザが重篤化すると気管支炎、肺炎などの合併症を引き起こすこともあります。高齢者、乳幼児、学生さんと一緒に住んでいる方や、そうした人と接する機会が多い方、人と会うことが多い方の場合は、特に気をつけたいものですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月26日 今日の富士山】

おはようございます!今日の富士山も雪で真っ白です^^
今週はずっと真っ白白な富士山。来週はどうなっているのでしょうか?
このところこの寒さに加えて季節風が吹き荒れているので、よりいっそう寒く感じられます。
金曜日の今日、仕事終わりに出かける方はしっかり着込んでお出かけください。
寒さのピークは今日明日までだそうですがまだまだ寒いので、週末のおでかけも万全の寒さ対策は必須となりそうです!
さて今日は“お札の顔になった偉人にまつわる話”という記事についてかいていきます。
私達が毎日のように使うものの1つといえば、お金です。日本で流通しているお金のうち、1万円、5千円、千円札には、それぞれ著名な人物の顔が印刷されています。
「実在で知名度が高く、国民から尊敬されている人物」などの厳しい条件をクリアして「お札の顔」に選ばれた人たちは、日本人なら誰もが知る偉人ばかりです。
ところが彼らには、そのスケールの大きさを象徴するようなエピソードも残されているのです。
■福沢諭吉
『学問のすゝめ』の著者にして、慶応義塾大学の創設者でもある福沢諭吉。日本の近代的思想を支えたと言われる彼には、近代的な合理主義を「身体を張って」証明した逸話が残されています。
福沢諭吉が11歳~12歳の頃、彼が家の中を歩いていて中津藩主の名前を書いた紙を踏んだことを、彼の兄にとがめられました。
「諭吉!藩の殿様のお名前を足で踏みつけるとは、お前はどういうつもりだ!?」
諭吉少年は、その場は兄に謝りましたが、「殿様の頭を踏んだならまだしも、名前を書いた書き損じの紙を踏んだだけで何がそんなに問題なのか?」と、非常に不満と疑問を持ちました。
疑問を解決するために、「殿様の名前を書いてある紙を踏むとまずいなら、神様の名前が書いてある神社のお札を踏んだらどうなるのか?」という「実験」を極秘で行ったことが、彼の自伝『福翁自伝』に詳細に描かれています。
それによると、諭吉少年がお札を踏んでも特に変わったことは何も起こらなかったそう。そこで「ウムなんともない、コリャおもしろい、こんどはこれを洗手場※に持って行ってやろう」と考えた諭吉少年はお札をトイレに持っていき、こともあろうにお尻を拭いてしまいました。※洗手場(ちょうずば。トイレのこと)
さすがにこれは神様のバチが当たるのでは?と心配した諭吉少年でしたが、これまた特に何も起こりません。
「ソリャ見たことか。兄さんがよけいな、あんなことを言わんでもよいのじゃ」とドヤ顔をした諭吉少年。しかしこの話は、家族の誰かに言えば叱られると思い、誰にも言えなかったのだとか。
■野口英世
偉大な医師・細菌学者でありながら、坪内逍遥の小説に登場する人物と名前や立場・行動までもが似ているのが気になり、策を練って「野口清作」から改名した野口英世。
彼には改名だけでなく、こんなエピソードも残されています。Gusutav Eckstein(グスタフ・エクスタイン)という人によって書かれた『Noguchi』には、自身を讃えた伝記『発見王野口英世』を読んだ野口英世が怒り、こう発言したという記述があります。
「あれは悪い本だ。人間は誰だってあの本のように完全ではない。また、誰もあの本のように完全でありたいとは思わぬ。あれは人間ではない。人生はあんなに真っ直ぐにはゆかない。人生というものには浮き沈みがある。浮き沈みがないのは作り話だけだ。」
野口英世は、確かにその地位を築くまでにものすごい努力をしましたが、留学資金を芸者遊びで1晩で使い果たしてしまうなど、とんでもない事もたくさんしていたのでした。それらを全てなかったことにして、自分を「ただひたすら素晴らしい人」とは考えないで欲しい!完璧な人間などいないのだ!という思いがあったようです。
この他にも、旧5千円札の顔・新渡戸稲造には、「東大の講義は思ったより大したことなかった」とけなす手紙を親友に送った挙げ句、中退したエピソードが残されています。
さすがは偉人たち、やはりみんなスケールが違っていたのですね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月25日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は“平成で1番寒い朝”とニュースで言われているぐらい寒い朝でしたね!
布団から出るのがほんとに辛くなります(>_<)東京でマイナス4℃と48年ぶりの冷え込みとなり、低温注意報が出ているそうです。
北海道の喜茂別ではなんとマイナス31.3℃!同じ日本なのにもはや未知の世界です。。。
今日は通勤時に故障車の影響で道路が渋滞となっていましたが、この寒さでいつ車に不具合が出るかわからないので怖いですね。
もし故障してしまったらJAFやロードサービスへ連絡し、他の車両の通行に支障となる場合は警察へも通報!と焦らず行動できるよう準備しておいた方がいいかもしれません。
今日も寒いですが体調崩さないように頑張りましょう!
さて今日は“意外と知らないものの名前”についてかいていきます☆
知っているようで意外と知らない「ものの名前」。身近なもののはずが、ずっと誤解して使っていたり、すぐに名前が浮かんでこなかったりした経験、誰でも一度はあるでしょう。
そういった物の正式名称を知っていれば、ふとした時に役に立つかもしれません。
■視力検査の時のCのマーク → ランドルト環
■お会計時のトレイ → カルトン
■炭酸飲料ペットボトルの底の形 → ペタロイド
炭酸飲料は普通の飲み物よりも圧力が大きくなるためそれを分散させ容器の変形などを防ぐためのデザインだそうです。
これが花弁状にみえることから英語の「ペタロイド( petaloid:花弁状、花びら)」から、ペタロイド形状と呼ばれるようになった。
■食パンの袋を止めるやつ → クロージャー
■皮を剥いたみかんの周りの白い繊維 → アルベド
柑橘類の果実の皮にある白い繊維状の組織です。内果皮とも呼ばれています。また、外側のだいだい色の皮は「flavedo(フラベド)」といいます。
アルベドは果実へ養分を運ぶ役割があるため食物繊維やビタミンPが豊富に含まれおり、毛細血管を強化しコレステロール値を改善するなどの効果があるとされています。
■ホッチキス → ステープラー
■ホッチキスの針 → ステープル
■ゴルフボールの表面にたくさんあるくぼみ → ディンプル
英語で「えくぼ」を意味します。これは単なる飾りではなく、ボールを高く上げようとする揚力を高め空気抵抗を減らすためにあります。
メーカーによって彫り方が異なり、ボールの弾道に影響を与えますが、ディンプルの数は300~500個が一般的とされています。
■卵黄についている白いヒモのようなもの → カラザ
鳥類の卵黄の両側から出ている白色不透明なひも状のもので、密な卵白からなり、ハンモックのヒモのように卵黄を吊り下げて一定の位置に保つ役割を担っています。
調理をする際には取り除いてしまうという人も多いようですが、主にタンパク質でできていてシアル酸という抗がん物質が含まれているとされている「カラザ」は、食しても人体に害はありません。

他にも調べてみると面白かったりかっこいい名前のものもありそうです^^
話のネタに覚えておくといいかもしれませんね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。